教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

29歳文系未経験からインフラエンジニアを目指しています。

29歳文系未経験からインフラエンジニアを目指しています。監視オペレーターとして派遣される無期雇用派遣会社と、ルーター設置等のフィールドエンジニア業務を行うSES会社2社から内定を頂いたのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? 年齢を考えると、可能な限り早期に運用保守を経験出来る環境へ移るべきと考えています。まず、この1年でLPICとCCNA資格を取得、「経験1年、資格2種」を手にするつもりです。 その場合、多少ブラックの気配がしても無期雇用派遣を選び、「監視経験1年」を得るべきか、多少環境がよさそうなSESに入り、フィールドエンジニアとしての「IT業界経験1年」でも構わないか、是非考えをお聞きしたいです。

続きを読む

925閲覧

回答(4件)

  • インフラエンジニアならインフラエンジニアで採用されないと経験にカウントされないと思います。なので、両方とも厳しいかと。 とりあえずインフラエンジニアのSESを探すべき。それで見つからないならインフラエンジニアは無理です。

  • 監視担当はインフラの下位的位置づけですがインフラの経験と言えるかどうかは微妙です 基本的にエンジニアじゃない人に任せる様な業務なので 1年どころか10年やってても素人扱いされかねません まあ勉強する時間は取れます フィールドエンジニアはどちらかと言うと電気工事士みたいな仕事が多く IT経験になるかは微妙ですがエンジニアとしての経験値は詰めます ハードだったりするので勉強できるかどうかは自分次第 本当は上位の資格でも取って難易度の高い業務にいきなり割り込んでいった方がいいんですが... まあ上記の二択で経験目的なら0と1なので後者がいいのではないかと思います。

    続きを読む
  • 技術を吸収できると言う点でフィールドエンジニアかなと思います。 フィールドエンジニアを10年くらいやっていましたがいろんな機械を触れるし、いろんなお客さんと会話するので良い経験になりました。 しかし環境にもよると思いますがなかなかハードな職です。 また、フィールドエンジニアは主にハードウェアメインの仕事なので、インフラエンジニアなどのSE職に行こうとしたとき、「ネットワーク構築や設計、運用はしたことないんですよね?」というストレートな質問に対して「フィールドエンジニアを」だけでは通用しないので、資格などでアピールする必要があります(経験談)

    続きを読む
  • 後者をお勧めします。 監視業務は手順が決まってるので、基本自分の裁量はないです。 正社員と派遣なら正社員がいいです。 ただフィールドエンジニアって手に職だけど結構激務な気がするので、、残業状況とか確認した方がいいかもですね。 あんまヤバいなら前者もあり。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる