解決済み
はじめまして。 私も受験生の一人です。 最近は、大勢の方がそうであるように、選択式の労一で泣いています。 ですが、他の心配はまずなくなりました。 一番最初は独学で、このときは択一式で総合得点で2点不足だけでした。 「もうちょっとで合格かあ!」 それからが長いです・・・(笑) いろいろ試してみました。 人によっては多少異なるようですが、ほとんどの合格者の方の勉強の仕方の基本は同じようですね。 問いから、初学者と考えて書きますね。 まずは、テキストを読むこと、その該当箇所をその日のうちに過去問を解くこと。 間違ったところは×、あやふやなところは△などを付けて、その箇所が書かれているところをテキストで確認。マークします。 その際に、出題された年と箇所と「どういう風に出題されたか」をメモします。 そうすることで、知識の定着と情報収集をかねて行います。 とりあえずは、しばらくの間はこれの繰り返しですね。 次に、5月くらいに「法改正」の講座があるので、もしも独学ならお金かかるけど、単発の学校の講座を申し込んだ方がベターです。 これも細かいところはおいといて、基本的な箇所や、講師が説明する優先順位にしたがって勉強。 そのうち、学校の模試が始まるので、申し込んで受けます。 最新の法改正が入っているので、これが一番の予想問題集となります。 一番大事なのは、「復習すること」です。 そのときの解説にもありますが、「正答率が高いもの」は必ず解けるように。 そして、一般常識や統計対策です。 これも学校の単発の講座か、市販のテキストを使います。 その方が効率が良いです。 本当は、常日頃から見ているのが良いのですが、たぶん余裕はないでしょうから。 そこまで、終わったら、あとはひたすら、最初のように問題集とテキストを交互にやります。 過去問と模試の間違ったところを中心に。 ここでテキストの読み方?について。 模試を受ける頃までは、「理解して進める」ようにし、模試を受けて以降は「時間がないので、理解できてなくてももう暗記する」ような感じにします。 おおまかな流れとやることを説明させていただきました。 なお、模試を受け始めたら、かなり細かく予定を考えるようにしましょう。 試験前3ヶ月、7月にすること、8月にすること、そして、直前の1週間前、試験の前日と当日など、事前に考えておくこと。 ということで、お互いに頑張りましょう! では、失礼します。
合格のツボ買ってきてひたすら解いてください。 一般的には3年もあれば合格できます。
< 質問に関する求人 >
社会保険労務士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る