教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童福祉について教えてください!! 私は今高校2年生です。将来は児童養護施設で働きたいと思っているんですが、

児童福祉について教えてください!! 私は今高校2年生です。将来は児童養護施設で働きたいと思っているんですが、家が母子家庭と言うこともあり専門学校に行くことができません。 求人が少ない中、高卒で資格がなくても就職することは可能ですか? また、働きながら資格を取ると言うのはどのくらい大変なのでしょうか? 同じような質問が過去にあったらごめんなさい。

続きを読む

1,619閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高卒・無資格で就職できる可能性は、ないとは言いませんが非常に厳しいと思います。 保育士の有資格者でも児童養護施設は求人が少なく、尚且つ専門性も求められるので大変だと思われます。 高卒で保育士資格を取得するには「高等学校卒業後、児童福祉施設等で2年以上児童等の保護または援護に従事した者」という受験資格を満たした上で国家試験に合格する必要があります。 しかも、保育士の国家試験は非常に難関です。 もし経済的事情で専門学校等を諦めておられるのであれば、通信制短期大学の保育科や幼児教育科で、働きながら資格取得を目指すのはいかがでしょうか? 働き口はこの際何でもいいとして(スクーリングや実習もあるのでバイトなどの方が逆にいいかもです)、とりあえず頑張って勉強して卒業すれば無試験で保育士資格を取得することができます。 学費も通学制に比べれば断然安いです。 参考までに、保育士資格が取得できる通信制短期大学を下記に挙げておきます。 ●大阪芸術大学短期大学部 ●近畿大学九州短期大学 ●近畿大学豊岡短期大学 ●聖徳大学短期大学部 ●東京福祉大学短期大学部 通信制短期大学は全国の主要都市でスクーリングを開講しているので、遠い大学でも大丈夫です(まぁ近い大学の方が、地元で就職する際にパイプがある場合がありますが)。 保育士資格を取得するには結構な単位数を履修する必要がありますし、実技(音楽や図工、体育など)もありますし、長期間の実習もあります。通学制でもなかなかのハードスケジュールです。 大変と思われるかもしれませんが、保育士はあくまでも「児童福祉の専門家」であり、子どもの世話で済むレベルの職業ではありません。 でも、とても素敵な仕事ですし、きっと貴方は志ある方だと思うので頑張って欲しいと思います。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる