教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問させていただきます。 私は現在教育大学で特別支援教育の課程を専攻しています。といっても私の本当の専門科目…

初めて質問させていただきます。 私は現在教育大学で特別支援教育の課程を専攻しています。といっても私の本当の専門科目は別にあり、特別支援は副専攻です。 そのため大学のカリキュラム上、特別支援は2種免許しか取得できません。 採用試験は小学校教員の枠で受験するつもりです。 以上のことを踏まえ回答をお願いします。 質問 小学校教員として採用された場合でも特別支援の免許を持っているということで採用後、特別支援学級の担任ばかりという可能性はありますか? また優先的に特別支援学校に配属されてなかなか小学校に行けないということも有り得ますか? 私としては小学校教員になりたくてこの道を選んだので1度は小学校で担任をもちたいと思っています。 かといってせっかく取得した免許や知識を無駄にはしたくないです。 長文ですみませんがよろしくお願いします。

続きを読む

489閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年度、小学校で搭載されたにもかかわらず養護学校で採用された後輩がいます。最初は戸惑いがあったようですが、突き詰めていくと「子供を教え育むことは同じ」という気持ちになったそうです。(私もそうです)でも希望すれば最短で4~5年くらいで小学校に行けるかもしれません。ちなみに近年の傾向としては特別支援学校へ異動希望する人が多いようです。 どこへ配属になってもまずはやってみましょう。子供があなたにいろいろ教えてくれる毎日ですよ。無駄な知識や資格などありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる