教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険について会社を辞めようと思っているのですが、 精神的に疲弊しておりすぐに就職活動が出来る状態ではない場合の失業保険の受給方法について知りたいです。 この制度はあくまで求職活動をしている人にのみ適用されるものなのですよね? その場合、意思はあってもそれがすぐ出来ない人間はどうしたらいいのだろうと困っています。 周囲の人間には、心療内科を受診した方がと勧められますが自分的には退職さえすれば良くなるものだと思っているのであまり行こうとは思ってなかったのですが、通院歴などあればそれが免除されるとかそのような制度なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    詳しい訳ではありませんが、 退職前に通院した方がいいですよ 今は疲れていて辞めれば解決と思っていても、 もし、国民保険に切り替えて気が抜けて 無気力で動けないというような ウツ症状が出て働けなくなる可能性もあるので 一応客観的にみて貰っておいた方がいいです 長く支障が出た場合は障害年金も考える事になるのですが、 国保だと2級からで 厚生年金の場合は3級からあるので 年金額もですが、支給の基準自体がかなり変わってきます あとは、給料から引かれている かけてきた健康保険から支給される 傷病手当金という制度があるのですが、 退職後も条件を満たせば受給できる可能性はあるのですが、 国保には無いので、在職中から症状があったものでも 退職後に初めて通院して診断された場合は貰えません 自分では憂鬱でもなく、ただの疲れに感じても、 疲労感がウツ症状という事もありえるので すぐ働けそうにないと感じているのであれば、 失業保険は対象にならないので、延長手続きをして 傷病手当金をまず受給して、働ける状態になったら 失業保険に切り替えて求職活動という流れがいいんじゃないかと思います 病院で病気じゃないと診断されたなら (精神的な物は判断が難しいので その場合でも心療内科へ行って問題なければ 一応精神科もかかっておいた方がいいかもしれませんが) それはそれで諦めて切り替えれるので損はないと思います

  • 遅らせてもよいけど、もらえばよいのでは?どちらにせよ日数は変わらないので!

  • まあ、1年以内に貰い終わればヨシなので、手続きを遅らせる人はいますね。 でも半年以上、療養が必要なら、今のうちから心療内科を受診して、定期的に通った方が良いかと。 失業給付の延長届け(延期届け)を出すには、医師からの証明書提出が必要だったりするのでね。 その書類にサインを貰えれば、最大3年間は延期出来ます。何もしなければ1年で消えて無くなりす。

    続きを読む
  • ハローワークに行って求人広告を見てくれば良いだけですよ。碌な求人はないけどね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる