教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の転職癖について妻としてどうするべきか教えてください。 夫婦共に30代前半子供は2人です。

主人の転職癖について妻としてどうするべきか教えてください。 夫婦共に30代前半子供は2人です。私はずっと正社員で働いていましたが、主人のスキル的に就ける職種が不定休、実家が遠方、小1の壁に泣く泣くパートに転職しました。 主人はこれまでに3回転職をしており、今回4回目の転職を匂わすような事があり不安になっています。 今までの転職の理由は、私も収入があったことと、それなりにブラックな会社だったのと、旦那が言い出したら絶対折れない性格だからです。 現在いる会社は、待遇全てに満足できるものではありませんが、今までの会社に比べたら断然マシ。 なぜ今回転職を考えているかというと… 主人は子煩悩で家族との時間を大切にしたいタイプなのですが、社風が昔気質の会社で男は働いてなんぼ!というような感じ。 行事などで休みを取ることに対して文句を言われ言い合いになり、主人が自分の主張を改めなかったので反抗的ととられたのか店長手当を減額されました。 それが1番の引き金っぽいのですが、考え方の違いで不満や衝突があったみたいです。 たしかに今回の社長の対応は法律的にどうなのか?と疑問に思うのですが… 詳しい内容を教えてもらっているわけではないのでこの点に関しては介入できず。 主人の性格上、組織に対しておかしいと思う事を流す事ができない&自分が間違っていないと思う事は頑なに折れない、というのが今までの転職の理由のひとつになっている気がします。 私も正社員で働いていたから嫌味を言われるしんどさや、組織に染まる事への抵抗は分かります。 だからこそ嫌味を言われるのがしんどいなら子供の事は私に任せてしっかり働けばいいし、嫌味を言われても子供との時間を大切にしたいなら小言は流して貫けばいいし…と思ってしまうのです。 子供のためを思って片方が仕事をセーブした矢先に、こんな事態になってしまい不安です。 しかも転職先に考えているところは、保険屋で個人事業主を視野に入れているっぽいのですが、全く畑違いな職種とパソコンスキルが低く勉強嫌いな主人に務まる気がしません。 対人スキルはあるのでもしかしたらの可能性が無いわけでは無いのかもしれませんが… 主人の場合、転職先を見つけてきたら最後、周りの意見は無いに等しいので、もし本格的に転職を切り出されたらどうしたら良いのかと頭を悩ませています。 転職を繰り返すご主人を持つ奥様はどのように対応されているのでしょうか? 主人は家庭のこともよくやってくれていますし、転職した先ではそれなりに成果も上げるので尊敬してます。 ただ割り切れない、流せない、組織に向かない… (かと言って独立するほどの向上心はない) 転職を切り出されるたびに、毎回不安になるのですが もう転職を繰り返す人なんだと割り切ってどんと構えるしかないのですかね? 今も理解をしてあげたい気持ちはあるのですが、またかよと思ってしまい冷たい態度をとってしまいます。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    当方、保険屋(保険代理店)勤務の者です。 ちなみに私も、転職を3度経験しており、前職は旅行会社勤務でしたが、 長く使える知識とスキルを付けたいと思い保険屋に転職しました。 私は独身なので、ご家庭を持ちながら働かれる方の責任感や負担がどれほど大きいものなのか分かりませんが、 個人的には旦那様の転職に賛成です。 保険屋の仕事は、 お客様から好かれることは少ない仕事ですし、競争も激しく、ノルマも厳しい世界です。その辺は、覚悟されておく必要がございます。 特に、生保メインの保険代理店は本当に厳しく、入社されても長く続かない方が多いです。 なので、個人的には損保メインの代理店がお勧めです。 また、保険代理店(損保メイン)には多くの種類があります。 毎日テレアポや飛び込みで、成果を出せば大きく稼げるインセンティブの大きな会社や、 インセンティブが無い代わりに、地味に自動車保険や火災保険を売りながら固定給をもらい続ける会社もあります。 ちなみに、お勧めは企業代理店という分野です。大手企業の専属代理店なので、規則も親会社に準じるため労働環境が良く、安定感もあるからです。 保険屋専門の転職紹介会社もありますので、よければご検索下さい。 ただ、転職はあくまで自己責任です。転職してさらに悪化する事もあります。入ってみないと分からない運の部分も大きいですが、しっかり調べて、エージェントもつけて、転職先を吟味されることをお勧めします。 今の会社でご勤務を続けられても、また転職したくなるタイミングが来ると思います。会社と合わないなら、そこは仕方がないです。もっと高齢になってから転職されるのは、なかなか難しいと思います。 それならば、奥様の不安も含め、素直なお気持ちを伝えた上で、今、 家族全体の問題として捉えてもらい、転職先を吟味されていくのが良いかと思います。 旦那様も奥様もそれぞれ、心も身体も大変かと思います。 明るい未来が訪れることを願っております。

  • 私は男で、これまで3回転職をしていますが、 ご本人様が不安になるのは、金銭面でしょうか? それとも、単純に転職が癖になっていることでしょうか? もし、前者であれば、現在の生活にかかる費用がいくらで、 これから必要となる金額がいくらなのか、具体的な数字を 見せてあげるのがいいと思います。 FPに相談するのが簡単ですが、ただではないので、 単純に月にいくら出ていくのか、お子さんたちに これからいくらかかるのかをみせてあげることで、 考えてもらうのがいいと思います。 後者であれば、そこまで不安になる必要はありません。 今の時代、転職なんてあたりまえです。 よりよい、働きやすい環境を求めることは、 この先、10年20年と先を見ることで、間違っていないと 個人的には思います。 もちろん、収入が伴ってこないといけませんが、 そこは、これまでの転職でも失敗という形になっていないと 書かれていることから感じました。 今の職場がそのような状況で、継続した場合に、 心身に支障をきたしてしまうと、 それこそ働けなくなってしまうかもしれません。 そうなってしまうより、転職して心機一転再スタートしたほうが いい場合も大いにあります。 そういう選択でこれまでのりきってきたとも思えます。 夫婦のコミュニケーションが必須ですが、 お互いに歩み寄る行動が大事だと感じました。 それを、ご本人様からうまく仕掛けられるといいと思います。 (結局は、奥さんがいての旦那さんなんですよね…)

    続きを読む
  • 組織にいるより自分で会社興した方がいいタイプでは?信念がありそうなので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる