教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外科医か御家族か不明ですが、麻酔科医のことを看護師並みに見下す回答する人がいます。麻酔科医も医師ですし、年収高いですよね…

外科医か御家族か不明ですが、麻酔科医のことを看護師並みに見下す回答する人がいます。麻酔科医も医師ですし、年収高いですよね?もしかして、比較的ラクして自分達と同じなのでひがんでいるんでしょうか? どう思いますか?それか、やっぱり病院では外科医が強いんでしょうか?

146閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    看護師並みに見下す人を見た事ないんですが、医師の中では最も看護師に近い人と言えますよ。(笑) 僻む(ヒガム)という表現は適切でないですね。 そもそも同じ土俵に立ってない相手に対して僻む理由はどこにもありません。やってる事の難易度がまるで違うのに、一体何故、何に対して僻むんでしょうか? 外科でなくても医師ならば誰でも出来る仕事であり、誰がやっても代わり映えしないんですよ、麻酔なんて。 それをさも特別のように宣伝すると、そうじゃない事を伝えに来るだけですよ。たまたま私の目に入ればですね。(笑) ところで下のdさんが、看護師について良い回答をされてました。 Q.何故看護師を卑下する人が多いのか? A.〇〇よりも上ですよね?という質問があるから「そうでない」という回答が集まる。 ↑これと同じですね。 Q.ひがんでいるんでしょうか? A.いいえ、嘘の持ち上げを否定しているだけです。 ですよ。 麻酔ってのは始まりが、外科医が忙し過ぎるからという理由なんですよ。 手術中不測の事態が起きないか、それを番する人、見張り番です。 事実、看護師が担当する国もあるぐらいですからね。 医師の子は非常に稀で、オペ看とはお友達同士のように仲良し。 看護師との結婚も麻酔が一番多いです。 麻酔科学会というのは、公式なものにこういうコメントを載せる所ですよ。 >外科医だけが医師ではない >麻酔科医は外科医の部下ではありません という事は、部下のように扱われている現状があることを指しますよね。 これを外科医が同じ医師と見なすわけないですよ。 悔しかったら外科医になって下さい、と言っておきます。 麻酔は医師なら誰でもかけられます。

    13人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 外科医ってやんちゃな人が揃ってるんですね。 ただ大人ですから目に見えるような差別やパワハラは減ってると思いますが、 麻酔科医を心から対等な医師と認めてる人はほぼいないですよ。 だって何かあった場合、麻酔科医がいくら優秀ですとか言っても外科の仕事は出来ません。医師はホワイトカラーじゃないですよ。 何が出来るか、何が上手いかでしか認めてもらえないんです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 年収高いですよね? ⇒高い ひがんでるんでしょうか? ⇒イライラしてるようだw 強いんでしょうか? ⇒それは言える

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私には外科の先生の気持ちがわかります。 責任の度合い、仕事そのものの難易度は比較にならないものがあるのに、同じ待遇では全く不公平ですね。 麻酔看護師が定着した国でも、それゆえに事故が頻発という話は聞きませんし、倍はもらって当然のお仕事ですよ。 もちろん病院側も外科の先生にはびくびくしてます。 キレられた場合、代わりがいないんですよ。 ただ、見てるとやっぱり手術が好きなんですよね。 好きだから続くのだろうと思います。 女医さんも看護師も麻酔科医に対する態度とはかなり差があります。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

麻酔科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる