教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトをしていて有給があるのですが辞める直前で労働時間を長く設定してその分多く給料をもらい辞めることは違法ですか?

アルバイトをしていて有給があるのですが辞める直前で労働時間を長く設定してその分多く給料をもらい辞めることは違法ですか?

27閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働時間を多くしてその分を貰えるかどうかは、バイト先の有給取得日の給与計算方法によります。 計算方法は3つあります。 ①通常の賃金 労働者が「通常の就業時間だけ労働した」と仮定した場合の1日当たりの賃金 ②平均賃金 過去3ヶ月間に支払った賃金を合計し、それを日数で割って算出 ③健康保険の標準報酬月額 健康保険が定めた基準により算出される賃金 アルバイトで③の計算方法を使う事は殆どありません。 ①の計算方法だと多く貰えますが、②の計算方法だと過去3ヶ月の賃金を元にするので労働時間を長くしても意味がありません。 どのような計算方法なのか確認してみて下さい。

  • 1日8時間、1週間40時間と決まっていますが、超えたからと言って 即違反、違法になるというわけではありません 法定労働時間を超えた場合は、法定時間外労働といって、残業扱いになります この法定労働時間の上限は原則として一カ月45時間、一年360時間を 超えないものとしています ですから、これらを満たさない場合は違法となります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる