教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか否か判断しかねています。 長文失礼いたします。 31才男性、最終学歴院卒、既婚(妻は派遣や短期パートで働い…

転職するか否か判断しかねています。 長文失礼いたします。 31才男性、最終学歴院卒、既婚(妻は派遣や短期パートで働いています)、子無し(将来は2人希望)、現職年収570万円です。転職検討理由は、会社の将来性と働き方に不安があることと、実家の家族の状況に不安があることです。 環境系のニッチな分野の会社で技術者として働いていますが、10年先は大丈夫なのですが市場規模は年々縮小傾向で20年後、30年後には恐らく現在の半分以下の規模になっていると思われます。市場規模自体も大きくないため、競合他社で小さなパイを食い合う形となります。実際10年ほど前までは右肩上がりだった売り上げが、現在横ばいになって停滞しています。身につくスキルもニッチなものでつぶしの効くものではないため、待遇面に不満はないのですがこのまま働き続けることに大きな不安を感じています。業務内容も自身の性格に合っていないと感じており、有能な上司を見て、自分が今後そのようになっていけるというイメージができません。 また、今後子育てをしていくにあたり、出張(数日~数か月単位で、年間の1/3~半分ほど)や転勤(5~10年周期)があること、現場の関係で出張中は土曜出勤が発生することが多く、家族に負担がかかるという不安があります。(妻は母子家庭だったこともあり、なるべく家族で食卓を囲み、子供と一緒に過ごす時間を持って欲しいようです) 実家には母親と弟がおり、弟は精神的に軽い障害を持っており通常の職に就くことが難しく障害者年金を受け取りながら、作業所等で働いています。母親いわく、金銭的には問題ないため気にしなくて良いと言われていますが、今後高齢になると弟の世話をするのも難しくなってくると思っています。最終的には、母親も弟も施設に入る覚悟ですが、少なくとも月に1度くらいは顔を見せ、何かあった時には駆け付けれるような状態にしておきたいと考えています。 以上の理由から、・今のスキルで務まりそうな仕事・お互いの実家に近い場所(日帰りで帰れるくらい)・転勤や出張の無い仕事 という条件から、半ば衝動的に転職活動を始めました。 数社の面接を経て、上記条件に当てはまる会社(業界大手の材料メーカー)から内定をいただきました。(地方都市、妻の実家から1時間、私の実家から3時間で今の半分以下の距離) しかしながら、じっくりと今後のキャリアビジョンなどを検討せずに活動を始めてしまったため、今になり決断しかねています。 理由は、 ・年収が現職より100万円ダウン…数年は社宅に住み家賃は抑えることができますが、かなり古い物件のため、数年で中古住宅などを購入するつもりです。しかしながら、子供2人を育てるにはギリギリの収入になると思われ、老後の状況も読めないこの不確定な世の中において敢えて収入が確実に減る転職をしていいものなのか。旅行が生きがいなので、子供ができてもなるべく一緒に旅したいです。(想定年収は40才で現職並み、50才で700弱、55才で750弱くらいと思われます。妻は子供が大きくなったらパートに出ると言っていますが、メンタル的に強くなくこれまでもあまり長続きしていないので、やはり私が1人で養えるだけの収入を得られる仕事を何とか探したほうがいいのではとも感じています) ・工場単位での採用のため転勤出張は無いですが、高卒・高専卒採用枠のため管理職にはなれず、キャリアを捨ててその工場に添い遂げる覚悟が必要。また、設備のトラブル時には休日の呼び出しがあるとのことで、仕事との距離感の近さに適応できるか不安です。(設備が新しく現状月に1回程度だが、今後設備が老朽化してくれば当然段々増えてくるのではと危惧しています。職位が上がってくれば、休日でもすぐ対応できる体制で待機しておく日が出てくるとも聞きました)ただし、残業は月20時間程度とのことです。 私自身おとなしい性格であまりストレス耐性が高くないため、転職を重ねることは避けたく、今が人生の岐路だと思っています。 もう少し、自分の考えやキャリアプランを棚卸してやりがいが持てる仕事を探し、現職の収入をキープできるような条件の会社を焦らずに探した方が良いのではという思いと、これを逃せばこれ以上の条件が合致する転職先が見つからず後悔するのではという思いがせめぎあっています。 最後は自分で決断するしかないことはわかっていますが、ここ数日毎晩うなされ体重も転職活動前から5㎏減ってしまいました。苦しいです。 なんでも大丈夫ですので、アドバイスやご意見をいただけますと幸いです。

続きを読む

551閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    まずは内定おめでとうございます。 私も院卒、転職した男です。 転職したのは26歳の頃、今は28歳です。若造の若輩者が上から目線の回答をすると思いますので、不快になられたなら申し訳ありません。 長くなったので先に2点要約です。 ・コロナ過ぎたらもっといい仕事増えるから今転職しない方が良いと思います。 ・働くだけでは十分にお金が入って来ないと思いますから、スキマ時間で稼げる副業探したほうが良いと思います。 私は第二新卒として転職活動をしました。新卒の時は受けた会社全部辞退か内定でしたが、転職の時はホントに100社くらいES出したと思いますが内定に至ったのは3社だけでした。でも転職して今すっごい幸せです。給料無しでも(食べてはいけるし)出社したいです。 個人的には、質問者さんは今転職すべきではない気がしてます。 理由は山程ありますが、 1番は、私には質問者さんが何故か子供も作ろうとしてるのに進んで貧しくなりに行く様に思えるからです。 まず、院卒30代前半って転職でかなり価値が高く見積もられる時期です。 10年後を見据えて転職するのは構いませんが、その為に今焦って業務に不安を覚えお給料も高くないお仕事に就くって理屈に合わないと思いませんか? それに今の業務と合わない高給な仕事が有っても全く被らないことは無いのである程度近いなら「3ヶ月でなんとかします」とか自信満々に言っとけばその後勉強は必要ですが大丈夫ですよ。どうせ社内制度とか勉強しなきゃいけないから併せてコソッとやっちゃえば良いんですよ!! 給料は能力でなくて契約で決まるんです。そして契約時に能力見抜くのは不可能です。この考えを利己的と批判するか、家族を幸せにする為に取れるリスクを取ったと思うかは質問者さん次第です。 それに、今の勤め先もですが転職先が10年後どうなってるかもわかりません。2010年の時に2020年では東芝が空中分解して、シャープも潰れかけ、日産がゴーンを追い出して自殺に向かい、三井造船が解体されるなんて誰も明言出来なかったです。 一回しか転職するつもりも無いなら今後5年も転職活動してれば絶対もっといい案件沢山出てきますよ。 いまコロナで戦後最大の経済危機ってされてるのに、そんな時期に転職や新卒求人が潤ってるとは考えないべきです。 また、これからずっと働くつもりなのは構いませんが、昇給の見積もりが甘いです。仕事長く務めるだけでお給料が上がる時代は既に終わりを迎えています。 (質問者さんの今の会社の高卒枠の方はそんなに貰ってますか?私の前の会社(国内最大手重工)では高卒枠50歳課長補佐は減給されて手取り28万円でしたよ。) また、自分一人で家族も親も養うって考えはすっごく尊くて偉大なものだと思いますが、それなら給与所得一つに収入を絞るべきではありませんし、一つに絞るなら給与所得の将来性を潰す今の転職先という選択肢も意味不明です。 別にNISAでもiDeCoでも不動産でもユーチューバーでもフリーランスでも何でも良いですがスキマ時間で勉強してスキマ時間で並行して稼ぐ仕組みを考えるべきです。 サラリーマン続けるなら副業だけで食べていく必要はありませんからまずは月2万円とかを目標にして、その後増収や安定化を目指すとかでも良いと思います。 最近は動画編集、翻訳、文字起こし、、いろんな仕事が転がってますけどスマホとフリーソフトであっという間に終わって変なところがないか確認するだけです。 運が良いと2時間で4万円とか入るときもありましたよ。(結婚式様の動画編集で、filmoraの体験版DLして慌てて勉強して成果物になるまで2時間でした。) 結構勉強して仮設を立ててやってみるのって研究とプロセス一緒です。院卒は結構こういうのに向いてるとおもうんですが、、 私も質問者さんより年下の28歳サラリーマンエンジニアですが大家さんも株主もユーチューバーもアフィリエイトもフリーランスも併せて何でも手を出してきて(投資だけは最初に教えて貰いましたが)会計も法律も勉強してきましたし、実践は手助け無く初めました。 エラい目にも合いましたけど、、、 始めたのは大学生の時で成人後すぐ、勉強期間含めて8年掛かってますからそんなにリッチな方では無いですが、 もうお家賃と配当だけで働かなくても今の質問者さんよりお金が稼げています。 お金に困ってるならどうすればお金が入ってくるか考えるのが論理的で、働いてさえいれば誰かがなんとかしてくれる、、というのは学校教育でお金について教えない日本だと、質問者さんだけでなく奥様、ひいては産まれてくるかわいいご子息の命と生活をどこぞの金持ちに喜んで絞り尽くして差し出してるも同じです。 院卒たる質問者さんの頭脳が活かされて豊かになり幸福になれること、切に願います。

    2人が参考になると回答しました

  • 生活水準を考え直さないと難しいと思う。 今の仕事のままがいいかなと思いました。

  • 先はどうなるか誰にも分からないので、 何とも言えませんが、 1つだけ確かなのは、 これから本格的な大不況が到来し、 幅広い職種で倒産ラッシュが起こり、 かなり壊滅的な状態になることは、 間違いないです。 何年もそういう状態が続く可能性も高いです。 どっちの企業が、コロナの影響を受けなそうかを考えた方が良いかも知れない。 個人的には今動かない方が良いとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あんころもちさんの回答が素晴らしすぎてつい回答します。 あんころもちさんのおっしゃること、全てそのままその通りだと私も思います。 月数万のパートや副業を甘くみてはいけません。 月たった3万の増収でも、20年経てば780万、35年で1,260万です。 働きに出るのが無理なら、なんでもいいから自宅でも稼げる時代です。 奥さまにもそのスキルを身につけてもらいましょう。 給料をもらう、年功序列、貯金。 日本人はこんな人が多いですが、世界的にみればとても非効率的で愚かです。 家族との時間はとても大切。 そのために一時的に減収になるのは仕方がないとも思います。 お金より家族との時間をとるならそれも良い人生です。 ですが、それほどまでに悩むということはそこまでも決断できていないということ。 あなた一人で抱え込まず、奥さまとよく話し合ってみてください。 一人で一家を支える時代は終わっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる