解決済み
ケアマネ試験について、合格した方に質問です。 6月頃から勉強をはじめ、毎日3時間は勉強してきました。 過去問も繰り返し、ネットの動画でもかなり勉強しました。 模擬試験は、出来るときは8割、最低で、6割の正答率です。 覚えたと思い、前回は正答したのに、今になって誤答する問題もあり、自信がなくなってきました。 みなさん、こんな感じで、受験されたのでしょうか? 受験前や、受験の心構えなども教えていただけたら助かります。 もっと勉強したらいいのか、もう仕上げ程度でいいのかわからなくなってきました。
904閲覧
自信持ってください!模擬試験とか予想問題って結構難しく設定されていることが多いです。本試験より難易度は高いと思いますよ。ネット等で基本的な理解ができており、その上で過去問もかなり取り組んでいるなら大丈夫でしょう。残りの1月間は、引き続き過去問でいいでしょう。ただ、正解を導き出すだけでなく、質問の内容、5つの選択肢それぞれについて、なぜ間違いなのか、自答しながらじっくり解いていった方がいいです。それから模擬試験についても余裕があれば同じようにやり直せば完璧です!頑張ってください!
なるほど:1
今年受験し、今研修待ちのものです。 この時期あせりますよね。過去問や模擬問題やっても正誤に一喜一憂・・・ 気持ち、すごくわかります。 少し長くなるかもしれませんが、エールの意味も込めて書かせてもらいます。 <自分の勉強法> 自分は過去問中心に勉強していました。 よく「過去問はでてこない!」という声もケアマネ試験では聞かれますし、 そういう傾向があるのも事実です。 ただ、過去問を漫然とするのではなく 「一問一問の根拠を理解する」という事はやっていました。 間違えた問題でも、合っていた問題でも。 例えば 介護保険における第1号被保険者の保険料について正しいものはどれか。2つ選べ。 1.保険料率は、毎年度改定しなければならない。 2.年額18万円以上の遺族厚生年金受給者は、特別徴収の対象となる。 3.年金を受給していない者は、市町村民税に合算して徴収される。 4.世帯主は、普通徴収の場合には、その世帯に属する第1号被保険者と連帯して納付する義務を負う。 5.保険料減免の対象者は、政令で定められる。 これ、去年の実際に出た問題。 正答は2.4ですが。その根拠を必ず理解するようにしていました。 例えば 1なら「毎年度ではなく3年度ごとに改定するよう、法令に定めてある」とか 3は未受給者は普通徴収になる、とか。 根拠を理解しておくことで、過去問はその者が出ていなくても 知識の根拠になります。 (もっと言ったら根拠法迄覚えておけるとよりベスト) ただ、これ全部やるのは今からだと大変ですよね。 なので、基本的には今までやってきた勉強法をあまり 代えないほうがいいと思います (こんだけ書いていて身もふたもない、と言ってしまうと どうにもならないんですが(笑)) もしやるなら、新しく参考書を買ったりせず ネットの過去問集(自分のお勧めは 過去問.com:https://kakomonn.com/)をひたすら 空き時間に解いて解説を読み込む。もしわからなかったり 抜けているものはキーワードを検索し、理解しておく ということを繰り返すのもいいかもしれません。 最後に。 どの資格試験もそうですが、満点を取らないといけない試験なんて ありません。 ケアマネ試験だと分野ごとに65~70%強が合格ライン。 (去年は介護支援分野→64% 医療福祉サービス分野→71.4%) 今の段階で6~8割の得点率なら、十分ボーダーに乗る可能性は あります。 間違えてもいいけど、自分が後悔する間違え方 (よく考えたら正答が導き出せた/マークミスした、とかね) だけはしないよう、慎重に。 コロナで正直大変な時期です。 自分も来月からやっと研修。お互い頑張りましょう!
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る