教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現役美容師です。(スタイリスト二年目)

現役美容師です。(スタイリスト二年目)美容師の仕事はすきなのですが、ホットペッパービューティーからのご予約の方の口コミにメンタルがやられます。 まあまあ指名のお客様もいますし、売り上げもありますが悪い口コミを書かれることが多々あります。 技術についてだったり、おまかせと頼んだらめんどくさそうにされただとか(実際はしてません。そう捉えられてしまったらどうにもならないのですが)書かれる頻度が他のスタッフに比べて多いと思います。 他のスタッフに比べて仕事が早いので(すごくせっかちです)店長に被せて予約をいれられたり、だいたい悪い口コミを書かれるときは急いでるときだったりします。 言い訳に聞こえるかもしれませんがやはり一番入客が多いので書かれる数も多いのはあると思います。 毎回気をつけようとそのときはとても落ち込み反省するのですが忘れた頃にまた書かれてしまいます。とてもいい口コミを書いてくれることもあるのですがやはり悪い口コミの方が目立ちますし、社内ラインで晒し上げのようにされとても辛いです。 正直これのおかげでもう美容師をやめるか、口コミ制度のない美容院にいきたいなと考えてしまいます。 口コミで一喜一憂してその日の仕事は落ち込んでしまうし、新規に入るのが怖くすらなります。 技術をあげるのが一番だとは思うのですがなかなかすぐにはうまくなりません。 やはりもう諦めて口コミのない美容院に行った方がいいのでしょうか。精神的に辛いです。

続きを読む

10,749閲覧

11人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • まぁ、スタイリスト2年目で掛け持ちしまくってたら悪い口コミは付きやすいと思いますよ 周りのベテラン勢よりどこか頼りなさを感じる何かがあるんじゃないでしょうか? 正直技術職の技能の良し悪しなんて素人にはわかりませんしね 実際食レポでも食通で通ってるタレントも味や材料などへの言及はしても包丁の技術や火入れなどへの言及はしませんよね? それをできるとしたら職人にしかできないんです つまり、上手か下手かより安心感や信頼感を感じられない何かがあるって事です 口コミの無いお店で働いたところで再来率が低くなるだけです 口コミとして顧客心理が可視化しやすいのはある意味チャンスだと思いますよ 口コミの悪いスタッフにいつまで新規を入れられると思いますか? 新規入客はいわばチャンスなんです チャンスを与えるのは上司からしたら期待の現われです このご時世に会社が大枚はたいて広告費出して集客してる新規を2年目に入客させるってかなり恵まれてると思いますけどねぇ ちなみにホットペッパービューティーってどのくらい金払うか知ってますか? それ知ったら少しは考え方変わりますよ 一度店長やオーナーに聞いてみたら良いですよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 急いで入り時ほど スタッフ間での返事は「は~い」。何か頼むときは「お願いしま~す」。 ラスト1分チェックに使って早いが急いでやっつけ仕事じゃない 印象を残す事から始めてみては。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • せっかく口コミに書いてくれているってことは、向上を願ってのことです。 ありがたく感謝すべきことだと思いますけどね。 実際、サイレントクレーマーと言って、不満があっても黙って他の店(他の指名)に変える人が多いのですから。美容院なんて街中だったらいくらでも選択肢があるわけだし。 美容師を辞める、口コミのない店に行く、逃げるのは簡単かもしれません。 でも、今はなくても、その店がいつ口コミができるようになるかわかりませんよね? その度に逃げますか?? 美容師以外の仕事についても、結局あなたの今の課題は変わらないとも思います。 自分の技術や接客方法、仕事の対し方を見直すいい機会だと私は思いますけどね。 すぐにうまくならない、変われないのは当然です。 でも、少しずつ、書かれたことをしっかり受け止めて、反省して、改善させる方法を考えて、次に生かす。その積み重ねをしていく。 それしかないし、それだけのことだと思いますけどね。どんな仕事でもそうです。 本当は、上司や先輩が指導するべきことかもしれません。 お客様はその代わりをしてくれているだけ。 そこから目を背けて逃げていては、成長できないと思います。 それは口コミがあろうがなかろうが、同じことだと思いますよ。 表面に現れるか現れないかの違いだけであって。 せっかちだと自分で気づいているなら、 急ぐときほど丁寧にしようと意識して心がけたり。 人より早いのは強みに思ってるかもですが、丁寧さを優先して時間をかけるようになったら、被せて予約を入れるようなこともなくなってくると思います。 店長とも相談したらいいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 男女兼用美容室とかですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる