教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の仕事についてのご相談となります。

今後の仕事についてのご相談となります。現在コールセンター部で正社員として運営管理をしております。 私は高校を卒業から6年程この業界で働いてきました。(現在25歳) そのコールセンターでは、 オペレーター→リーダー→SV→正社員とステップアップをして参りました。 去年結婚をし来年の3月に出産をひかえております。 そんな中で今年の4月正社員として勤務をすることができました。 SPI、面接3回を通過したのですが統括部長、クライアントの課長、マネージャーなど様々な方に練習の機会を与えていただきました。 しかし最近、転職(4月)をしようかと悩んでいます。 理由は、給料面とやりがいこの2つです。 ①給料面 ・契約社員の頃と給料が同じ(年に2ヶ月ボーナス) ・福利厚生もほぼ同じ これでは子供を抱えやっていけるのかが凄く心配 ②仕事内容 クライアントに求められているKPIを他の会社よりもいい結果を出すことについては凄くやりがいはあります。ただ、これはある程度スキルをつければ誰にでも管理できることではないのかなと思います。 自信を持ってこの仕事は誇りを持てると思いません。 少しでも厳しいことを言ったとかで、従業員からこんなことを言われたと上長に言われるとお前はコミュニケーションがなってないと評価が落ちたり、 クライアントに報告する為(気に入られる)の資料作成に時間をかけたり。 KPIには達成してるけど、他の拠点に少しでも負けると、乱暴な文書(口頭でもある)で言われたり。 評価はもちろん大事ですが、私はこんな周りの目を気にする為に働きたくはないと思いました。 もちろん協調性は大事だと思います。 ただもっと技術的な部分で仕事に誇りを持ちたいです。 自分に能力がないからとも思います。 ただこの数ヶ月凄く悩んでいます。 転職をしていない理由は、正社員になる時に色々な方から受けた恩を裏切りたくない気持ちが1番です。 分かりづらい文書ですみません。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうだろうなぁ… 同じ職種で正社員でした。 結局転職したんですが。 まず給料や待遇で今後が心配なら転職も考えるべき。ただし、正社員だと役職がつき、昇給の可能性があります。マネージャーくらいだとわりと貰えてます。どんな人が出世してるか、そのスピードは?も見てみてください。 仕事内容 KPIを目標にオペレーターを管理してルーティン業務にあたる、というのは、基本的に契約社員や入りたての社員に任せているところが多いです。社員になると予算管理やオペレーターの査定や面談、採用、研修計画、クライアントとの交渉なんかが出てきます。 個人的には新規センターの立ち上げ業務が一番やりがいがありました。クライアントとセンターの構想を立て、回線数やオペレーターの採用や研修計画を立てます。私は飽きっぽい性格なのか、立ち上がったセンターを運営するのはそんなに好きではなかったです。 他に企業にコールセンター業務を提案する営業の仕事もあります。現場を知ってる営業は強いですよ。 みたいな感じですね。 社員のコールセンター業務は契約社員とは違う部分があります。私は正社員で入社して8年いました。3年目くらいからそういう仕事をするようになったかな。 でも残業が多すぎて月に100時間とかになってたので、このままでは結婚もできないし、誰かと付き合うのも無理だ…ってことでやめました。のんびりとプライベートも大事にする仕事をしたくなりました。 でもセンターの仕事は楽しかったですよ。新規センターができたときはもちろんだし、全国に拠点のあるセンターにいたとき、KPIで全国トップになり、みんなでお祝いしました。ちなみにクライアントからセンターの回線数を減らされる決定があり、オペレーターのシフトを大量にカットしたのが一番辛かったです。それから回線数を守れるようにを第1に考えて働いてました。 ご参考までに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる