教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険付きパートアルバイトについて

社会保険付きパートアルバイトについて私のバイト先には、社会保険付きアルバイトの方が数人います。 しかし、その方達は社員と同じ就業時間でシフトが作られており、仕事も社員の方とさほど変わらない業務内容を行なっています。 また、アルバイトができない仕事をいつも社員の方がやっているのですが、その仕事を社会保険付きのアルバイトの方もやっています。 このことから、私はこの社会保険付きアルバイトの方達は社員さんだと思い込んでいたのですが、「社保PA」という形になっており、アルバイトという位置づけなのかなと疑問に思いました。 社会保険付きアルバイトは社員という考えではないのでしょうか。 詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

続きを読む

555閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元人事担当のおぢさんです。 その会社内でどう考えているかは存じませんので、社会一般の話を書きますね。細かく書くときりがないので、ある程度端折って乱暴な書き方になります。 まず、パート・アルバイト等の非正規雇用であっても決まった労働時間が週20時間以上であることで、従業員が501人以上の会社は社会保険に加入しなくてはなりません。(500名以下の会社は労使合意で社保加入できる) ただ、ギリギリ20時間で会社が社保負担をするともったいないので、多くの会社ではフルタイムパート(社保あり)と本当のパートタイマー(20時間未満)とをきっちり分けているのです。 つぎに、社員とパート・バイトの違いは正規(無期)雇用か非正規(有期)雇用かの違いです。仕事をどこまでやらせるかは会社の判断であって、雇用契約とは関係ありません。まぁ、古株のパートさんのほうが平均的な社員より仕事ができて頼りになるなんてのもよくある話ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる