教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場の修理工賃金が200万とあったのですが、この時自分は

工場の修理工賃金が200万とあったのですが、この時自分は借方賃金 200万 貸方現金等 200万 次に 借方製造間接費200万 貸方賃金 200万 と考えました。 しかし、解答の賃金の総勘定元帳を見ると最初に行った仕訳は書かれていなく、製造間接費の総勘定元帳の左側にのみ200万と記入されていました。 ここで質問です。賃金については総勘定元帳に記入しなくていいのですか?

続きを読む

38閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    問題文は 修理工賃金¥2,000,000を消費した 或いは 修理工賃金¥2,000,000を計上した となっていませんか? 2級工業簿記の仕訳問題で 消費した、 計上した、 賦課した、 配賦した 予定消費した 予定配賦した とあったら必ず貸方に仕訳をすることをこの際覚え置くと良いです。 例 製造間接費¥1,000,000を予定配賦した 仕掛品1,000,000|製造間接費1,000,000 ※賃金を借方へ仕訳をする取引は 賃金を支払う取引の仕訳になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

修理工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる