教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

掟破り、しでかしました。退職するしか手段はありませんか?処世術、具体的にご指南頂けませんか?

掟破り、しでかしました。退職するしか手段はありませんか?処世術、具体的にご指南頂けませんか?… 上司へ絶対服従の職場ですが、反旗する事態を引き起こしてしまいました 私は大手メーカーの子会社(販売会社)の社会人1年目の営業職です 昨年6月に配属された月から営業成績にはお陰様もあり困っていませんが 去年9月の景気悪化から上司&先輩が営業成績0になってから激しく苛められます 昨日、友人の披露宴(銀行重役の娘と大企業の後継者の結婚)にて 知恵袋で相談してきた ①会社で苛められること(怒鳴る。侮辱。タバコと酒を勧める。営業成績もインセンティブも取られること) ②配属早々に100キロの機材搬入をさせられ腰を痛め太腿を骨折する怪我のこと ③他、理解に苦しみ悩んできたこと 新婦のお母様が、私が勤務する会社の親会社の社長(新婦側の来賓)に「私の待遇について対処して欲しい」と話しました 新婦の母が一通り話した後に、親会社の社長の元に呼ばれ引き合わせてくださり、初めてご挨拶もさせて頂きました 新婦の母は、私が学生時代から通っている茶道・華道・着付け、マナー教室を運営、マスコミにも登場する著名な方で、セレブ同士のお見合いをまとめる力量もお持ちです だが私は学生時代に父が脳梗塞で倒れ、一通り病室に花束が届いた直後、私の内定は一気に取り消された経験があります それから就職活動を再開し、現在の大手メーカーの子会社に採用されたことへ感謝するべき立場です 現実社会に疎い私の母は無力 父という保証人もいず、遠戚が保証人となる今、現状の私の価値が低いことは事実 新婦の母に悪気があったのではなく、骨折で入院&お酒を強要されて救急搬送され体調不良でお教室を欠席する私を気遣ってのことと推測します また今回の新婦のお見合い話は、私の父が倒れる前は私に来ていたお話だそうで…私の父が倒れ、新婦の母が新婦をプッシュしてお話をまとめたため、私を可哀そうと気遣って下さるゆえと推測します (相手が私を気に入るとは限りません。素敵な新婦だから、まとまとまった話です) ですが、職場は上司へ絶対服従の社風 今回しでかしてしまった下克上な振る舞いは許されません 親会社は、子会社を含むグループ全体の経費削減がモットーゆえ、私の売上を成績0の上司や先輩が横取りし【実働営業成績0が2ケ月連続なら解雇】の規則破りは望まないご様子ですが… 子会社の社長~部長までは親会社からの出向、上層部の人事権は親会社です 退職するしか道はないですか? 具体的なアドバイスを頂きたくお願いします

補足

ゴメンナサイ「辞めた方が良いよ」と言って欲しいと思っていなくて 不況だし、新卒で大手の子会社しか就職できない人間に、まともな転職先があるとは考えにくい 景気が回復し、上司や先輩に売上あれば 配属された6月のように課員みな心も懐も潤いニコニコな日々が戻ると想う どうにか乗り切り、イジメも克服出来ないと これからも同じ問題で逃げる手段しか持たない人間になってしまう 生き抜けるようアドバイスを頂ければ助かります

続きを読む

3,717閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1 退職した方が無難だと想う。社会人1年目、上司に絶対服従は基本だから 2 >学生時代に父が脳梗塞で倒れ、一通り病室に花束が届いた直後、 >私の内定は一気に取り消された 大学の就職課の課長が、20年くらい前の卒業式で言ってたこと: 社会にでたら、善悪じゃない。 どちらが優位で、どちらが劣勢か。 あるいは、どちらが自分にとって得で、どちらが自分にとって損かだ。 バックグランド(縁故入社や社会的地位のある身内)がない者は今日限り、善悪の判断は捨てろ。 社会にでたら、どうやったら生き抜けるのか?その方法を必死に考えて職場で生き抜け。 3 私が思うに、これが新婦父の口ぞえなら、貴女の待遇は直ぐに改善するよう、親会社の社長も対処する。 なぜかって、親会社の社長に恩義理ってのが計算できるから。 貴女を救うことで銀行の重役である新婦父の恩を売った、いつか、その恩は取り返せる! だから親会社の社長は貴女を助ける。 新婦母の力量は高いと推測します でも、その力量が通じるのは親会社の社長の娘に良い見合い話がありそうで、新婦母に恩義を感じる時期だけ。 今がソノ時期なら貴女は確実に救われる。 けど親会社の社長がトヨタのように創業家の出身でなければ、自分の娘の良縁とか新婦母の口ぞえを頼らないよ。 その場合は新婦母はご自分が想われているより、この件では無力。 4 新婦父が動かずとも、新婦母の対面を保つために親会社の社長はとりあえず動く。 一応、子会社の社長に連絡して、この件を貴女が勤務する子会社で調査する程度。 貴女が営業成績をとられたって言うけど、立証できる? 苛められたことも立証できる? 太腿骨折したことも上司や先輩に100キロ持つように強要されたこと証明できる? 貴女が必死に営業して売り上げたとき、上司や先輩が遊んでいても、社内での計上は上司や先輩の名前で行なえる社風。 それが今までまかりとおって、インセンティブも働いていない上司や同僚がもらえる社風。 今回のこと、親会社も子会社も建前だけの調査なら 上司や先輩が「俺たちが実際に売上をあげた成績を、新人で売上0の貴女にやってクビを回避してやってた」って嘘もまかりとおるよ。 こういう他人の成績をとって平気で、成績をとってる相手を苛める非情な人間は悪知恵も上手いし、仕事のさぼりも上手いし、嘘も平気でつける。 バックグランドのない社会人にとって、会社の中で善悪は通じない。 それが会社の中で起きること。 周囲も善悪で判断しないから、事実を知ってても自分の得にならなければ助けてくれない だから、上司や先輩が自分たちに有利になるように嘘をつき、それが真実のように一人歩きして、貴女に不利になる。 そして多分、それが親会社でも、まかりとおる。 5 退職届けだしたほうがいいと思う。建前的な調査が終わる前に!なるべく早く、明日の朝1番でも提出する。 そして規則に書いてある退職までの最短の日時で (退職の意思表示は1ケ月前に示すや、2週間前までと決まってるはずだから、その最短日時) そして、余ってる有給はなるだけ消化する。 これも退職とどけを提出するときに、一緒に有給取得の願い書を提出しておく。 理由はなんでも良い。 親会社の社長のお知り合いでもある友人の母から「私が会社でどのような状況か。なぜケガをしたり忘年会などで救急車で運ばれることが頻繁なのかを私の母親が聞かされて以来、母が心労から体調くずしてしまいました。 私が母の側にいないといけない状況なので有給とります。」など何でもいい。 そして、しでかしたことを後悔しても仕方ないので、退職したあと何をやるかを考えぬく。 6 私は処世は苦手。全然できない。だから社内で通用するよう資格を取りました。 弊社で処世が下手で、自分が得することだけを大事にできない下手な生き方をする女性で会社に残ってる人は皆、資格保持者。 税理士・・・経理部 米国の公認会計士・・・経営企画室 司法書士・行政書士・・・特許関係の部署や工場にいる 皆バックグランドもないし、生き方も下手だけど心は通じる。 そして全員、多分これからも出世は見込めない。 私も永遠に課長補佐どまりといわれ、課長としてやってくる男性はみな簿記も分からず、経理の仕組みもさっぱり?な人たちに簿記2級を指導することからはじめ、数年したら出世して出て行くを繰り返す日々。 でも、会社に存在する意義を認められているので、処世できなくても会社にいられます。 そして、他の質問にも回答した上で、貴女という人間性を想像した上で、こういう生き方をお勧めします。 今から資格をとるとか、大学院に入り修士や博士をとる。 ちょっとした知識人、その分野での便利屋として会社にいる方法を選ばれると処世できなくても社内では生きき易い。 企業内税理士や企業内弁護士などの資格保持者は、社会人1年未満で方向転換したことも理解されやすいです。 長文でゴメンなさい。参考になれば幸いです

    4人が参考になると回答しました

  • どうにか乗り切り、イジメも克服出来ないと これからも同じ問題で逃げる手段しか持たない人間になってしまう。 【私の回答】 その通りです。誰かの・余生・環境のせいにして 辞めることはすごく簡単ですし、簡単が故同じ壁にぶちあたった時、同じ事を繰り返します。 いくら営業成績が今は良いからといって、同業界に転職したとしても ころころ気持ちの変わる営業マンにお客様はついてきません。ましてや社会人1年生。 愚直に訪問を繰り返し、その都度、情報を提供し話を繰り返し 雑談に変わり⇒個人の会話⇒仕事の話⇒成約!⇒コアなお客に変わる。 私は上記のタイプですので、多少苦労をするタイプです・・・。 だから簡単に会社は辞められない・辞めちゃいけない・辞めると0からやり直し。 と昔、上司に散々言われましたね。 あなたの場合 極論ですが父親の威厳は過去のものであり 今はありません。あったとしたら今、この場で書き込みはしていないと思います。 相談でき解決できているだろうから。 価値は自分で高めるもの。 成長を遂げ、もがき悩み自分を磨きあげること。 父の威厳のみで育ち、2代目社長・政治家ってお金あるけどかっこいいですね(?)。 綺麗ごとですけど。 でも親会社の社長と会える人徳・ラッキーな気質はありますから(うらやましい) そこをうまく利用すれば良いじゃないですか? 上司が!営業成績とらていじめられてるんです・・・と 愚痴を言うのではなく、こんな感じで営業を進めてうまくいってるんですよ。 でも改善していかないと次はなかなか。今、こんなやり方でやっていけば ビジネスになるかと思うですが・・・みたいな話してみては。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は企業の経営者の方々とのお付き合いが多くあるのですが、今回のことで退職なんてする必要は全くないと思います。 お話を聞かされた社長からしてみれば、本当にこんなことが販売子会社で起こっているのか、と驚かれたことだと思います。 なかなかそういうお話しは社長の耳に届かないものです。 でもだからこそ、貴重だと思います。 あなたは何も悪くないことはご承知でしょうし、それを「告げ口」したわけでもないことは、きっとその新婦のお母様のお話しから充分察することができたはずです。 社長にしてみれば「頑張っている若い人のやる気がくじかれたりすることがないように、体制をどのように修正できるか・・・」と考えさせられているはずですが、あなた個人は多分救うべき被害者のお一人、くらいの認識だろうと思います。責める気持ちなどカケラもないはずです。 ただ、今の会社はあなたに合った職場ではないみたいですから、それとは別に周囲に気がつかれないように転職先を探すのも悪くないと思います。 このご時世ですから難しいとは思いますが、営業成績がいいというのはとても大きな能力ですから自信を持ってくださいね♪

    続きを読む
  • その会社でこれからも働き続けたとしてプラスになることとマイナスになることどちらが多いですか?? 続けたい理由と辞めたい理由を考えてみたらいいんですよ。 こんな重大なこと私が決めたらいけないですもん!! ただ「辞めた方がいいよ」っといってほしいんじゃないですか??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる