教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タッチタイピングの練習を、しています。 なかなか、習得できず「あきらめよう」か考えています。 キーボドを見ながらだと…

タッチタイピングの練習を、しています。 なかなか、習得できず「あきらめよう」か考えています。 キーボドを見ながらだと、自己流ですが、早くうてます。 みなさんは、どのくらいの練習期間で習得されましたか?又、あきらめずに、練習を続けたほうが良いでしょうか?

補足

3月から、税務所で臨時で働くことがきまっているので・・・

続きを読む

862閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    キーボードを見ずに速く打つ方法は約100年の歴史があるタイプライターの時代から研究され尽くされ、誰でもが実行できる「タッチタイピング」と云う方法があります。この方法で練習するのがタッチタイピングの習得の最短コースです。 タイピングは指の動かし方そのものが文字ですので、指の動かし方と文字が一対一で対応しています。この指の使い方を確実に身につけることこそが速くタイピングをするコツです。以外に思うかも知れませんが、タッチタイピングを身に付けるにはキーボードを見るとか意識するとかする必要は全くないのです。 どころで、先人の考えた「タッチタイピング」習得方法の特徴は、指使いの起点となるキーの位置を「ホームポジション(左手の指はASDF、右手の指はJKL;)」とし、このキーの上に指を置き、この起点から指を動かすとその指先に目的のキーがあり、打鍵すると云う仕組みです。ただ、キーボードのキーの配列はご存知のように千鳥状に配置されていています。操作上多少なりとも工夫が必要です。下記のサイトでは、指の遣い方と指の動かし方の工夫を詳細に紹介しています。参照してみて下さい。 http://homepage2.nifty.com/m_iwata/ http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/blind_touch/blind_touch.... タッチタイピング習得のコツは、非常に単純なことですが、キーの位置を意識しないようにし、指の動かし方をイメージしながら、「決められた指で決められたキーを打鍵すること」を常に守ることです。「常に」と云うことは、既に自己流の操作を身に付けている方には少しきついですが、練習、実務を問わずと云うことです。「タイピング」は頭で覚えるのではなく、身につけることですので多少なりもと時間がかかります。諦めずに続けていれば必ず習得できるものです。「継続こそ力なり」です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • > キーボドを見ながらだと、自己流ですが、早くうてます。 じゃあ、それでいいじゃん。

  • 普通に数時間やれば覚える。 数日やれば完璧になる。 事務など仕事で使うので無ければ、問題はない。 が。 仕事で使うつもりなら覚えないと仕事にならないよ。 キーボードと画面の交互に見てたらクビや肩が痛くなるよ。 会社だとオジサン・オバサンですら出来るんですよ。 まあ頑張って下さいとしか言いようがない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる