教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先への通勤手段について

派遣先への通勤手段について片道40キロ程度の派遣先の近所に月極駐車場を借りて自動車通勤をしています。 理由 電車等を使うと乗り換えなどで片道二時間半程度かかる、自動車なら行き一時間半帰り一時間。(二時間半/日の節約) 交通費は自腹、定期代を出すより駐車場代+ガソリン代を払っても安く上げられる。 先日、派遣元から自動車通勤についてやめるよう通達がありました。 詳細理由は明確でなく「派遣先からの指示」だけです。 現在、派遣元の自動車通勤については事実上、保険を完備すること、駐車場の確保は行えること、で関与なしです。 私が自動車通勤をしていることは自動車通勤は何年も続けており知っています。 なお、派遣先の自動車通勤条件は 片道10キロ以上、 自動車保険は通勤設定であること、 車両は自己所有、 で申請した上で構内駐車場を使用可能です。 なお、労務交渉は派遣元と派遣先の事務代行会社(派遣先の子会社)の間で行っています。 (派遣先現場は事務代行会社に労働者のスキル要求だけでそれ以外のことはタッチできないそうです) 上記に対して意義を申し出ようと思っています 必要なら派遣先に真意を確認してもらおうと考えていますが不都合があるでしょうか? また、私の主張を通すこと可能性はあるでしょうか? 最悪、派遣現場の上司に間に入ってもらうなどしたらどういう不都合が考えられるでしょうか? (現場上司は私の事情を知っています。むしろ構内駐車場を使えないことなどに対し同情的です、 今回の件はまだ話していません~できれば余計な心配をかけたくないので) 私の主張 派遣先の条件は満たしている(構内は使えないので自腹で月極駐車場を借りている) これまで問題なかったのに急に禁止とする理由が明確でない 通勤時間差が週/月/年で膨大な時間ロスとなる。 通勤費用が高額になる。 同様の経験のある方、またこういった問題に詳しい方、助言をお願いします。

続きを読む

1,992閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    派遣の契約のことは、派遣先と派遣元の契約の上でなりたっているはずです。 派遣先は関知できないとのことですが、 質問者さんを必要としているならば、派遣元に交渉できるはずです。 ただ、質問者さんも書いているように派遣という形式上、○○という仕事を 任せられる人間であれば誰を派遣しても良いはずなので派遣元とうまくやる必要があります。 現場の上司へのご相談をお勧めします。 (最悪、辞める必要あることをほのめかすべきだと思います) 良い方向へ向うことを祈っています。

    1人が参考になると回答しました

  • >私の主張 >派遣先の条件は満たしている(構内は使えないので自腹で月極駐車場を借りている) >これまで問題なかったのに急に禁止とする理由が明確でない >通勤時間差が週/月/年で膨大な時間ロスとなる。 >通勤費用が高額になる。 この主張は正しいと思います。 私なら、次のことも要求します。 自動車通勤を許可し、構内利用も許可せよ。 あくまでも自動車通勤禁止なら次の2項目を承諾せよ。 1 通勤にかかる時間ロスを考慮して賃金を上げろ。 2 通勤にかかる交通費を支給しろ。 現場の事情を知らない派遣先が、交通事故によるトラブルをおそれるなどの理由で、一律にそういう条件を派遣元に提示し、派遣元もよく考えずに飲んだんだというのが真相ではないでしょうか。 どうしても派遣元が自動車通勤を禁止するなら、通勤経費証明を派遣元に出させ、確定申告の際に経費として控除させるというくらいしか対抗策がないのが残念です。

    続きを読む
  • 自動車がだめなら、派遣先を変えてもらいましょう。 たぶん、しぶしぶ認めてくれるはずです。 スタッフサービスは、基本は公共交通機関ですが、例外として認めてくれました。

  • 自腹で月極駐車場を借りているということなので、派遣先の担当者に 相談すれば特例で認めてもらえるかもしれません。 しかし、通常はどんな理由があるにせよ、会社の決定は絶対です。 それが嫌なら辞めるべきです。禁止とする理由が明確である必要は もちろんありません。(何かしらの理由はあると思いますが。) ですので、あなたがすべきことは異議を唱えることではなく、 相談することなので、間違えないようにしてください。 また、現場上司に間に入ってもらうのはやめた方が良いでしょう。 相談し、上司自ら動いてくれるのであれば良いですが、頼んではいけません。 派遣現場の上司ということは同じ会社ではないということですよね。 だとすると、明らかに仕事の範疇を超えています。 現場上司にはあなたの通勤方法についてまで面倒をみる義務はありません。 それになにより、総務部門と揉めることになれば、間に立たされた上司は たまったものではありません。 もし、間に入ってもらうのであれば、派遣元が筋でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる