教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験と学歴

公務員試験と学歴公務員試験では学歴は関係ないとよく言われますが、私が受験する自治体の提出書類では大学名を書く欄がありました。 本当に学歴は関係ないですか? なぜ大学名を書かせるのでしょうか?

443閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素朴な疑問からの書き込みかもしれませんが、とても興味深い質問だと思いました。 大学名で合否を判定することは、ないのだろうと思います。 しかし、学歴や職歴を含む受験者の経歴を知ることは、面接で知りたい「人柄や行動規範」の参考になるから書かせるのだ、と私は考えます。 もちろん「受験者の経歴(職歴・学歴)を伏せて面接を行う」団体もあります。 しかし「経歴を書かせる・面接で伏せない・面接で聞く」等のことは、公務員の面接でも普通に行われていることです。 例えばH28年の横浜市エントリーシートは、職歴も学歴も記載しますが「面接の参考資料として使用します」と明記されています。https://www.kijijuku.com/news/news1284.html 今はWeb入力ですが、R2年の「エントリーシート入力についての注意点」を見ても、面接で使うことが明記され、職歴・学歴の項目が存在しますから、大きな変更は無いと言えます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/saiyo-info/internet/kou-mousikomi.files/0027_20200625.pdf また、情報交換の掲示板・転職成功記などで「職歴を突っ込まれた」なんて話はたくさんあります。 そして、面接官が納得のいく説明ができなければ、合格から遠ざかる(面接の成績が下がる)こととなります。 ここまで、地方公共団体によって「そうした情報の収集」が行われている証拠があり、それに関する質問が行われた情報も得られるのですから、「ある程度普通に行われていること」との判断は妥当だと思います。 しかし「職歴に関する事情や意識・経験を聞いて、人物評価する」ことと「職歴による差別」とは混同されがちで、「公務員試験は前歴・職歴不問」「職歴は合否に関係ない」「いわば憲法違反だ」などの意見に結びついてしまうので、話が分かりにくく、厄介になります。 ただ、これらについて意味をよく考えてみると、「公務員試験は前歴・職歴不問」は受験資格の話で、「絶対に面接で聞かれない」という意味でないのは明らかです。 実際に聞かれているからです。 同様に「職歴は合否に関係ない」は、「短期職歴などで面接官が疑念を持っても、それを納得させられれば合否に影響しない」との意味でしょう。 それは、実際に聞かれる前提がある上で「良い回答をできないと結果に結びつかないこと」は、とても普通のことだからです。 「いわば憲法違反だ」との意見は、経歴そのもので合否を判断したならば、私も「そのとおりだ」と思うでしょう。 しかし、経歴に関係する質問を通じて人物評価をし、それで合否を判断することは、憲法違反とは言えないと感じます。 また、「面接用の資料として経歴を記載させること」「経歴が面接官に分かる状態で面接を行うこと」「面接官が受験者に経歴に関する質問をすること」も、憲法違反とは言えないように思います。 少なくとも「経歴を書かせる・面接で伏せない・面接で聞く」について「違憲判決が出た・総務省等が指導した」なんて類の話は聞きません。 ですから現段階では「書かせない・伏せる・聞かない」を行っている団体は、単に「差別を疑われないよう万全を期している」と解すのが妥当だと思います。 もちろん、私がこうした認識を持つのは、私自身の勉強不足が原因かもしれません。 ただ、多くの団体で行われている事が「違憲またはそれに近い不適切なこと」であれば、きっと今後、国の通知や通達の情報を示してくれる回答者が現れると、期待しています。 何れにしましても、少なくともしばらく(違憲判決などが出るまで、または、国の指導が徹底されるまで)の間は、大学名を書かされることはあるでしょうし、それを伏せずに面接が行われる可能性もあるでしょう。 しかしそれは、大学名で合否判断するためではなく、質問者さんがどのような人かを知りたいがために、書かされ・聞かれることです。 あまり警戒せず、しかし経歴で不安があれば(…学歴で突っ込まれた例は聞かないので、特に職歴が不安な場合は)、想定問答をしっかりと準備して面接に臨むことで、合格を勝ち取っていくしかないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ➀ なぜ性別を書かせるのでしょうか。 ➁ なぜ氏名を書かせるのでしょうか。 ③ なぜ現住所地を書かせるのでしょうか。 ーーーーーーー 学歴を見るか見ないか、見るとして、どのように評価するかは、その役所次第。国家公務員でも、官庁によって異なる。 人事院は、国家公務員の採用に当たり「見ない」という見解を示している。これは、「一次試験(筆記)」段階で「見ない」という意味。それを表明すると、「では二次試験では見るということか」と突っ込まれるから、人事院ではそれ以上のことを言わない。 おれ(通信社記者出身)の知る限り、警察庁は「総合職」「一般職」とも、入念に見ている。厚生労働省は、麻薬取締官(麻薬Gメン)の採用に当たり、やはり入念に見ている。 「絶対に見ていない」という官庁は、国、自治体とも知らない。「見てない」というところもあるが、確証は取れない。上述した警察庁と、厚労省の麻薬Gメンは、「見ている」という確証が取れている。 警察庁「総合職」は、学歴を見た上で「逆差別」があるが、詳細を述べていると長くなるのでここでは省く。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書に学歴は書くことになっています。どんな履歴書でも。選考に利用するとは言っていません。

  • 元県庁職員です。 県庁に関していえば、採用時は本当に学歴は関係ありません。 人物次第です。 実際に入庁した同期たちの大学名を聞いてもピンからキリまで様々です。 上は東大、下はFラン大学まで。 国立、私立。 院卒、学部卒。 県内、県外。 実に様々です。 ただ、東大京大などの高学歴の新規採用職員は、初任地は現地機関ではなく県庁内の部署に配属されていました。 私が県庁で働いている9年間見聞きしているなかでは例外なくそうでした。 また、もっとも出世した人がたどり着ける部長クラスの学歴は高学歴が多いです。 うちの県の部長をしている人は京大が少し多い感じです。(中には高学歴ではない部長もいます。仕事がめちゃデキる人や人望が厚い人など) 学歴で差別しているというか、東大京大クラスの人はやはり能力が桁違いに高いので自然と出世していきます。 なぜ書かせるのかについては明確な答えがわかりません、すみません。 でももし、自分が面接官をしたと想像したら、大学名が全く影響しないといえば嘘になります。人間ですから、ほんの数%ぐらいは影響するのが本当でしょう。 あまり回答になっていませんが、以上で終わります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる