教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 上司からの仕打ちについて悩んでます。 上司……30後半独身女性、生え抜き 自分……30代後…

はじめまして。 上司からの仕打ちについて悩んでます。 上司……30後半独身女性、生え抜き 自分……30代後半、3年前に転職 仕事は化粧品の研究開発を行っています。 技術職になるので否が応でも技術力が浮き彫りになる職業です。 前職が化粧品を作るという技術に関しては高かった事もあり、自惚れでも何でもなく間違いなく技術力は私の方が上司より高いと思います。 後輩も私の方が知識量や技術力が高いと分かっているので、社内のルールなど以外は私にすべて聞いてきます。 私も教えるのは好きなので、相談を受ければ後輩に技術や知識の指導は行うようにしています。 ただ、だからといって別に上司をバカにしているわけではなく、上司はマネジメントや他部署とのやり取りメインが仕事だと思うので問題無いと思っています。 だったんですけど、最近はとある仕打ちでかなり鬱陶しいなと感じています。 私自身実験は好きなので、上司から指示された仕事を終わらせた後に新しい化粧品の開発を行っていました。 上司には技術力、知識的に作れないであろう試作品だと思います。 ただ、化粧品業界は流行の移り変わりが早いため、こうやって新しいものをどんどん作っていかないとどんどん遅れていきます。 ………この色々開発しているのが気に食わなかったんだと思います。 ある日、担当役員に呼び出され、上司から「言うことを聞かずに勝手にものを作っている。と相談を受けている。」と言われました。 その時は頭が真っ白になって「そんな事はないです」くらいしか言えず、これからは気を付けるようにと言われました。 ちなみに担当役員の方も技術的なところはあまり詳しくないので、上司の報告・評価が全てになります。 新しいものを開発していた事は上司にも報告していましたし、確かに良いも悪いも言われませんでしたが、何も言わないから良いと思い作っていました。 間違いなく指示された仕事は終わらせているし、通常業務に支障を出した事は一度もありません。 私は今後どうすれば良いのか分かりません。 通常業務を終わらせた後は上司含め数名のように駄弁ったりしてればいいのか……… ここまで書いていて分かると思いますが、私自身嫉妬や邪魔をするためだと思い込んでしまっています。 そのため、何故このような行動を上司が取っているのか、他に考えられる事があれば意見ください。 転職については考えてはいますが、それは無しの方向でお願いします。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その担当役員の他に相談できる人はいませんか?というのも、あなたの味方になってくれる役員がいなければ、その会社の社風に馴染めていないということになります。 それにちょっと気になったのですが、上司をバカにしていないと言っても、研究に関しては私の方が上とバカにしていますよね?それが上司にも態度で伝わっているのでは?マネージメントだけしておけばとね! ようするに、上司をないがしろにしているから、その態度が腹が立つのでしょう! 研究、開発はどんどん積極的にして良い部署なのでしょうが、会社の経費で行っているということは、上司の許可が必要です。組織なのですから。 上司が何も言わないから続けていたということも、3年勤めているわけですから、上司からしたら「何を言っても聞かない」と判断され、直接言わずに役員に報告したのではないですか? そこで、役員も上司の言い分を聞いているわけですので、その会社を辞めずに続けて行こうと思えば、あなたの態度も変えなければならないということです。 ただね、その会社は通常業務以外で研究、開発にも力を入れているのでしょうか? そして、能力、成果主義で出世する待遇となっているのでしょうか? そこまでは書かれていないのでわかりませんが、あなたの前向き度は立派ですので、 その担当役員にもう一度、面談の機会をもらい、「上司もいつも○○な態度ですので、私なりに通常業務が終わってから研究、開発に励むのがそんなに悪いことなのでしょうか?」と直球で聞いてみたらどうですか? 「ウチはそんな会社ではない」と言われれば、転職しても良いでしょうし、あなたは美容に関する研究、開発のキャリアはすばらしいわけですから、きっともっと社風に合う企業が見つかると思いますがね・・・ がんばって!!

  • 基本的な事ですが、あなたに限らず会社に勤めている人が良い評価を受けるためには、まずは直属の上司から良い評価を受ける必要があります。 あなたの上司の、そのまた上司があなたの処遇を決定しているのですから、ここは重要です。 仮に技術や知識が上司より優れていようと、そこは会社ですから上司の方針に従って仕事をするのが当たり前。 気持ちのどこかで上司より仕事ができることと組織の上下関係をごっちゃにしてるのでは? 私にも部下がいますが、彼らも経験を積むほど報告連絡相談を疎かにしがちです。 一歩さがって、一段高い場所から見るとすぐにわかることです。 上司が考える優秀な部下は、自分の補佐ができる部下です。単に技術や知識が高いだけなら自営業でもやってればよろしい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もクリエイティブな仕事をしているので、上司に勝手にデザインを変えるなと叱られた事があります。 ただ、私は普通に「あ、確かに会社のお金で動いているものを私の好き嫌いだけで変えるのは良くないな」と思い素直の「すみません、これからはきちんと相談します」と謝罪しました。 たぶんそう言うところではないのですか? 会社の許可を得ず実験する事が良くないと言うことなのでは? 私もアイデアが浮かぶとそれを早く形にしたくてウズウズしちゃうタイプなのでよくわかります。 ただ、会社と言うのは自分だけのものではありません。 その実験に使っている材料も【会社の財産】なのです。 報告をしていても、許可を得ていなければ基本勝手な行動とみなされるのが日本の企業です。 それは仕方のないことです。 私は主様のような方は大好きです。 常に新しいものを作ろうと、作ることが大好きな方。 日本人には少ないタイプなので受け入れられないかもしれないです。 私もそのタイプなので... ものづくりって楽しいですよね! 主様の居心地の良い環境に移られるのも一つの手かもしれないですね... それか、上司すっ飛ばしてもっと上の方に許可をもらうなどすると良いかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 勇気を持って問題は外でなく自分の中にあると考えて下さい。 例えば、また新しい人が転職でやってきてそれがあなたより更に仕事できて、何でもやってしまう人。でもあなたに対してちょっと距離を置いてて、それより周りの人にアドバイスしてワイワイやってるのを見てどう思うでしょう?その上司はきっとあなたに心開いてない気がします。 他人を変える事はほぼ無理です。 人が変わるのはその本人の心の内側の扉から開く時だけです。 その為にはあなたが変わるべきです。 明日からから変わるべきです。 その上司に笑顔で話かけ、気配りと役に立てるように積極的に動くんです。 今までの関係とか距離感なんて関係ありません。 会った瞬間から笑顔で話して、影響を与え続けるんです。 仮に途中で騙されたり、裏切られたらやる事は一つです。 許す事です。 そこで初めて相手も自分の内側の心を開きます。 時間はかかります。 それでも自分の為にやるんです。 決して相手の為でなく、自己満で構いません。 見返りを求めず尽くす事です。 そして仲間にするんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる