教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【はんこ問題】ひろゆきvs城内(youtubeコメント欄より移動) (6:00~) ~~~~~~~~~~~~…

【はんこ問題】ひろゆきvs城内(youtubeコメント欄より移動) (6:00~) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >ひろゆき氏「えっと、じゃぁそれに対して答えますけど、たとえばそろばんとか墨汁で筆で書くとか好きな人は勝手にやれば良いと思うんですよ、文化として残したい人は残せば良いと思うのですけど、岸田政調会長に出した要望書で「紙による文書決済認証を得るためにわざわざ出勤しなければならないことが本質である」というふうに要望書を出したとのことなんですけども、実際要は文化として好きだからこれを使うんですよという話ではなくて、先ほど説明されたのって意思の証明のためにはんこが必要って言いましたよね?、でもはんこじゃなくてもメールでも証明できますって僕は言ったじゃないですか。なので「好きに使えば良いんじゃないの?」って話なのに、わざわざ出勤するべきってのはちょっと矛盾していません?」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ https://www.youtube.com/watch?v=DUJMxXYEqLo&lc=UgxJIyD63BvtJucJZPF4AaABAg.9ATSoDdnL249B9dLQzQo7y >あなたの勝手な解釈で理由を後付けしても、そこには整合性も意味もありません。 確かに仰る通りかも知れません。 ならば上記ひろゆき氏の言う“『矛盾』”(6:00~)とはいったい何を指しているのか、ショッカーさんの解釈(認識)をここに教えてください。 その成否はともかく、一応私から先に、ひろゆき氏の言質を基にした“『矛盾』”が指す私(sokonoke)の勝手な解釈を述べさせてもらいます。 ひろゆき氏の主張の根っことして、会社の業務全般に於いてハンコを押すという作業は一切不要なものだと考えている。 そもそも会社業務の押印(捺印)の全てが不必要なものであるのだから、ハンコの“ため”にわざわざ出勤しなければならない今の会社業務体制は奇怪しいと考えている。 城内氏は「意思の証明のためにはんこが必要」と言うが、「必要に非ず」ということはきっちり反証済みであるにも係わらず、根拠も無くなお「わざわざ出勤するべき」と城内氏が主張するのは“『矛盾』”していると主張している。 ひろゆき氏の主張の基幹は『会社の業務全般に於いて押印(捺印)は不要』である。 それは先に文字起こし引用した(15:14~)ひろゆき氏の言葉「お前出社しろと言われたら会社員は出社しなきゃいけないんですよ」にも現れている。 即ち、(16:13~) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >ひろゆき氏 「使いたい人は勝手に使ってください、でも会社は基本的にはんこ使うのをやめましょうで良いじゃないですか」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑上記「使いたい人」というのは、そろばんとか墨汁で筆で書くとか文化や趣味として使いたい人のことを指し、そこに会社は含まれていないものなのだと私(sokonoke)は勝手に解釈しています。 以上。 では、ひろゆき氏が何を指して“『矛盾』”と言っているのか、ショッカーさんの解釈(認識)をここに教えてください。 よろしくお願いいたします。 >決裁者を第三者とした場合、非正規ルートでも決裁者は無条件で受理するだけだと言っていますか? >申請者が承認者代理として正しく機能しているか、確認の必要はありませんか? 書面上条件が満たされているのなら確認の必要はないでしょう。 反論があればどうぞ。 >認めることが出来ない人なんですね。 >では、あなたとへろーなたなさんの最後のやり取りのひとつ前にあるコメントをご確認ください。 >そして、そのコメントへの返信が一体どこにあるのか教えてください。 下に添付した画像のように、私のPCのディスプレイにはショッカーさんのコメントは表示されておりません。 ショッカーさんのスマホなりPCなりに件の投稿が表示されているようであればスクショして貼り付けてください。 時間が取れればyoutubeの運営にこの不具合を報告してみたいと思っています。

続きを読む

297閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >ならば上記ひろゆき氏の言う“『矛盾』”(6:00~)とはいったい何を指しているのか、ショッカーさんの解釈(認識)をここに教えてください。 私の主張は「城内氏の言動に整合性がないこと」です。 ひろゆき氏の言う矛盾が何についてなのか?という話はしていません。 論点が違うことをまずは認識してください。 そして、既に回答した通り、城内氏本人の言動に整合性がないことは「確かにその通りかもしれません」と、あなたもお認めになったと思います。 客観的事実として城内氏の言動に整合性があったか否か? それだけの話です。 また、あなたの「勝手な解釈」による見解についてですが、ハッキリ言って評価する価値がありません。 ご自身で「勝手な解釈」だと仰っている通り、あなたの勝手なレッテルです。 「ひろゆき氏の主張の根っこには本当はこういう考えがある」など、自分に都合の良いレッテルを相手に貼ってよいなら何でもアリです。 「YES」と返事してるのに、「本心はNOだ」とも言えてしまいます。 「『使いたい人』に“会社”が含まれていないから」も同じことです。 客観的事実に基づいてくださいと何度もお願いした意味を理解してください。 >書面上条件が満たされているのなら確認の必要はないでしょう。 あなたが仰っているのは相変わらず押印の効果の話です。 そもそもの論点ではないので、時系列で整理します。 私の最初の主張 「第三者の判断が困難、余計な確認作業が増える」 あなたの質問 「何を確認する必要があるのか?」 私の回答 「判断、確認の必要性に疑問を持つ意味が分からない」 あなたの主張 「判断・確認の必要はなく、本人押印とみなしてよい」 私の質問 「どんなケースを想定して話をしている?」 あなたの回答 「引用の提示」 私の回答 「引用が押印の効果の話であることを指摘。 効果の話ではく、どんなケースを想定しているのか? 正規ルートかどうかなんて関係無いと言っているのか?」 あなたの回答 「第三者が押印された文書を目にしたときのケース」 私の回答 「簡単なフローの例を提示。 第三者による代理人の身分確認などの余計な作業は本当に発生しないか?」 あなたの回答 「書面上条件が満たされているのなら確認の必要はない」 私の回答 「詐欺師にとって理想の世界。 確認の必要がないなら、決裁権者の存在理由もないし、意思の担保も出来ない」 お分かりでしょうか? そもそもの論点は「代理人押印は第三者にとって余計な作業が増えること」です。 簡単なフローを提示し、第三者に余計な作業が発生しないか再確認しても、あなたの回答は押印済み書面が持つ効果の話に舞い戻ります。 効果(書面の条件が満たされているか?)の話はしていません。 書類が受理されるまでの作業(手続き)の話をしています。 >下に添付した画像のように、私のPCのディスプレイにはショッカーさんのコメントは表示されておりません。 ショッカーさんのスマホなりPCなりに件の投稿が表示されているようであればスクショして貼り付けてください。 申し訳ありませんが、スクショの貼り付けは出来ません。 コメントの重複になるため、再投稿時に過去のコメントは削除してしまいました。 YouTube側などの不具合を考慮せず、sokonoke2008さんの責任だと決め付けてしまったことは事実ですので、本件に関する発言を撤回し、謝罪いたします。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文字起こし(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる