教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師に新卒で就職するってどうですか

塾講師に新卒で就職するってどうですか

731閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    やりがいはありますが勤務条件が厳しいことの覚悟は必要です。働き方改革なんて関係なく社員を酷使し、社員も生徒のためとそれをむしろ積極的に受け入れているような土壌がある塾は多いです。 年をとって耐え切れなくなって転職を考える人は多いですが、潰しは利かないので毛局は塾業界の中で転職を繰り返す人も多いです。 参考までに私が勤めていた塾は、年間の休日は実質60日程度、残業時間は暇な時期でも月60時間、繁忙期に当たる講習期間中なら月150時間、全てサービス残業です。この条件で30代でも基本給は20万を超えていませんでしたから、もっと良い職はいくらでもあります。 ただしその勤務条件を受け入れてもやる価値を見出せる人も多いです。教育の仕事に情熱があるならやりがいは感じられます。

  • 潰しがきかないと思います。就職を考えた時に、塾で働いている人に言われました。

  • 塾の社員というのは校舎の運営者になります。 プロ野球で言うと球団職員 塾の講師というのは単年契約で会社と契約することになります。 プロ野球で言うと選手 集団授業が主の中学受験の専門校舎とかだと社員が両方をやる場合もあります。 それぞれに、目的があると思うので、それが見合っていれば、良いと思います。

    続きを読む
  • やりたいなら好きにしたら良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる