当方、聴覚障害者です。 今は、手話通訳者を派遣して同行に病院行くこともあるので手話は覚えなくてもいいという方もいるようですが、必ずしもとは言えないと思います。 自分の経験ですが、過去に入院した経験があります。 その際、他の患者も会話もできず、看護師は他の患者と会話はしているのに 自分の時は黙々してて心細かった記憶があります。 それが嫌で抜け出した経験がありました。 学校は同じ聴覚障害の人がいるので会話は困りませんが、 病院へ入院すると自分以外は聞こえる人たちです。 誰も話す人いなくて寂しいと思う人も必ず一人でもいると思います。 簡単な手話だけでもできる人がいると安心感を持ってもらえると思いますよ。
手話を使う人(ろう者)が病院で診察を受ける時は 普通は通訳者(市登録手話奉仕員等)と同行しますから、 看護師が病状を伝える機会はありません。 でも、看護師が手話ができると、ろう者は 気分的な安心感があります。 気軽に声かけて、他愛もない世間話をするだけでも、 リラックス効果があり、それも看護のうちです。 もし、ろう者が入院するような時は、専属的に 担当になるかも知れません。
手話が役立つといよりも、聴力障害者に対してどのように接すれば良いのか、が分かるようになります。(動画や本だけで勉強した人は別ですが)やるなら、聴力障害者と接する形で勉強してください。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る