教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級は合格難易度や資格取得の世間的な評価は例えば英検3級程度なのでしょうか? (履歴書に書いたら恥ずかしいレベルで…

簿記3級は合格難易度や資格取得の世間的な評価は例えば英検3級程度なのでしょうか? (履歴書に書いたら恥ずかしいレベルでしょうか?)

763閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大した資格じゃありませんからね。 簿記の考え方を理解しているかどうか程度ですから。 それでも 持っていないよりは 良いですが 経理事務員として働くなら まあ、2級程度からでは無いでしょうか。

  • 全商は1級以外は問題外ですね。 ちなみに日商3級も。私は履歴書には書けますけど、そんな堂々となんて書けません。 日商2級は頑張ったんだなって感じですけど、、。3級は簡単ですよ

    続きを読む
  • 他の方が回答なさっているように、日商3級は履歴書に堂々と書けますよ! 実際経理をやると、実務の半分くらい、あるいはそれ以上は、3級の知識で充分、実務をこなせると思います! 一応、某資格専門学校が謡ってる難易度の分類は会計士、税理士が難易度A、宅地建物取引主任者がB、日商3級はC、建設業経理の3級がDと分類されてましたよ。実際は、もっと細かく分類されてて、上記はかなりおおざっぱですけどね。 てなわけで、日商3級は普通に難しいですよ!

    続きを読む
  • 商業高校の生徒向けの全商簿記検定3級ならば恐らく書かないでしょうけども、難しい日商簿記検定3級のほうならば堂々と書きます。 よく「簿記は3級だと簡単なので社会的に評価されるのは2級以上」だなんて言われる場合がありますが、実際学習してみると日商の3級は想像以上に難しく舐めると簡単に不合格になります。 個人的には巷の3級資格の中で最も難しくなおかつ価値があるのが日商簿記検定だと思います。 3級を学習すれば個人商店のお金の流れが理解できますので、自営業者は複式簿記により帳簿を記録することで税務署に青色申告できるので税制面で有利です。 またビジネスマンの一般常識として特に管理職や営業職では利益やコストの把握に有用ですし、他には一般事務職のパート・派遣の求人でも書類選考時有利になります。 別に経理職を目指さなくても一般事務で簡単な経理の仕事に係わるかもしれませんので、その時には日商簿記検定3級があれば簿記の基礎知識があるという証明にもなりますし、経理職の求人でも3級でOKの求人も結構あります。 日商簿記検定3級取得を足がかりに、本格的な経理職への登竜門として2級まで取得すれば社会的に一定の評価があり就職・昇進に有利になることが多いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016320680

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる