教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はファミレスでアルバイトをしている大学1年生です。

私はファミレスでアルバイトをしている大学1年生です。始めたのは4月からなので、今は約3ヶ月ちょっと経過した所です。ちょくちょくミスをしては、先輩に注意されその度に落ち込み、でも、次からは気を付けて完璧にやれるよう努力してきたつもりでした。 しかし、今日大きなミスを2つほどしてしまい、店長や先輩にすごく迷惑をかけてしまいました。私はまだ一人前ではないので、後処理などは全部先輩がしてくれました。 全ては自分の不注意が原因だったので、本当に申し訳なくて、次バイトに行くのが今から憂鬱です。 きっと先輩や店長からの信頼は無くなっているだろうし、自分自身とても不安です。 『なんで私こんなミスしちゃうんだろう』『ここでちゃんと確認しておけばよかったのに』と自分の仕事の出来なさが悔しくて、帰り道、涙が止まりませんでした。こんなことで泣くなんて、メンタル弱すぎですよね。 これからまだ覚えなきゃいけない、できるようにならなきゃいけないことは沢山あるのに今こんなんで今後やっていける自信がありません。 もちろんたった3ヶ月で辞めるのはこれから社会で生きていく上で良くないと思うし、辞める勇気もないですが、今とてもつらいです。きついです。 また、私は看護系の大学生なので講義や課題が本当に大変で、それにプラスしてバイトのストレスがかかり、病んでしまいそうです。 ちっぽけな悩みすぎて、家族や友達に相談することもできなかったのでここに書かせて頂きました。特に回答は求めてないですが、温かいコメントを頂けたら嬉しいです。最後まで見てくださった方ありがとうございました。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ミスすると嫌になりますよね… 私は今年から看護師になって、新人看護師やってます。 少し前に患者への内服し忘れる看護事故を起こしました。 幸い患者さんに何も無かったのですが… インシデントレポートを書くのに先輩に1から10まで教えて貰って残業2時間してもらって書きました。 私も、あなたと一緒の気持ちになりましたよ…なんでちゃんと確認しなかったんだろう?って。 私も次の日、すごく憂鬱な気持ちになりながら仕事に行って師長に謝って…色々な人に迷惑かけました。 看護系の大学とのことで、看護師になってからも私のようなミスをして今と同じような気持ちになることはあると思います。 とりあえず、先輩や店長に1度謝ったら同じミスをしないように頑張るしかないです。 それでも引っ張る先輩はいないと思いますがいたらよっぽど意地悪なので、流してもいいです。 今とっても辛いしきついし、バイトから消えたくなるかもしれないけど、しばらく経てばその気持ちも無くなってきます。 講義・課題多くて大変だと思いますが、気負いすぎないように、適度に息抜きしながら頑張ってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 悩むだけ良いと思う。 悩まないで反省しない人もいる。 一応、もしその悩みがあるなら、バイト先でそれを店長とか先輩なら結構上の立場の人に相談するといいと思う。 ミスってしまって悲しくなったこと、ミスりたくはないけど出来なくて悔しかったこと。 どんな反応するかわかんないけど、もう一度わかるように教えてくれるんじゃないかな。で、悩んでるのが伝われば取りあえずその件では怒らないと思う。 バイトで3カ月だよね、1年やってて新人と同じミスしてるわけじゃないんだから大丈夫でしょ。社員だったら、1年間は新入社員だし。 まああとは、仕事は合わない時ある。どうしてもダメなら別のバイト探してもいいのではないかな? おすすめは正直に言う方が良い。続けるなら正直にミスって申し訳ないし、ちゃんと覚えたい気持ちを伝える。覚えるまで教えてくれると思う。 少なくとも僕はバイトに正直に相談されたら絶対話を聞きます。 一番ダメなのはミスって反省しない人。教える気もなくなるんだよね。 もう、あなたの文章見ただけで責任感のある人ってわかる。 でも、書いてある通り、ちっぽけな悩みって思うならあまり深く考えずにもっと前向きに考えてみようよ。看護の仕事についたら恐らく今の悩みは本当に小さい悩みと感じられるのではないでしょうか。 全然大丈夫。人生で考えたら今は大きなストレスだけど、大したことない。 がんばって。 ※大した事ないとかいって申し訳ないけど、一旦そう思ってみて。

    続きを読む
  • こんばんは。 失敗は成功のもとです。 ミスをして気に病んだりしてしまう気持ちはすごくわかります。 でも、バイトし始めてまだ3ヶ月ちょっとです。一人前になるには早すぎるんじゃないでしょうか。 あなたの先輩方も3ヶ月ですべて完璧にこなしてきたわけではないと思いますよ。 先輩が注意するのは次から気をつけて欲しいからです。あなたを見放しているわけではないのですよ。 一回注意されて完璧に仕事をこなせる方は本当に稀だと思います。 もし、ミスを忘れてしまうならメモを取ったりしたらいいかもしれないですね。 あなたの努力はお客さんや先輩たちにも伝わってると思います。 無理をしないでくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイトしなくては、いけないの? 学業と両立できないなら 無理だと思います。 たくさんのバイトの子を見てきましたが バイトに来るなら頭を切り替えて 気持ちを切り替えて、集中していただきたい。 サービス業は、お客様にご迷惑をかけるのは タブーなので。 時給をいただくということは、そういうことです。 落ち込むのも結構ですが、落ち着いてしっかり。 看護の道を選ぶなら、平常心、集中力、大事なのでは?命を預かるのだから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる