解決済み
先程、日本テレビで派遣切りの番組やってましたが、なぜインタビューされてる派遣切りにあった人は行政が悪い、企業が悪いと人のせいにばかりするんですか?自分自身にはまったく非が無いとでも思ってるんでしょうか?私の会社は仕事の出来る派遣さんは希望する人は正社員にどんどんなってます。自業自得な人がほとんどなのではと思ってしまいます。
808閲覧
自己責任と言い放つのは簡単なんです。何の論理的考察もなく、自己責任!って四文字書いてビックリマークを打つだけですから。そして自己責任ではないという証明責任を他人に投げるだけです。それは誰でも、無思慮に、バカでもできます。 一方、自己責任ではないことの証明又は考察をすることは大変な労力を要します。だから、その論者は少ないんです。 ちなみに、以下私の見解を記すなら、 そもそも自己責任を論ずるなら、相対評価と絶対評価をすべきところを見誤ってはならないということが大事です。いい大学に入ったとか、正社員の職にありついたとかは、それは競争選抜試験であり、相対評価の分野です。一方、ナゼ派遣・単純労働者の途を選んだのか又は選ばざるを得なかったのかは個々の事情による個別検討が必要です。つまり、絶対評価の分野です。この相対評価・絶対評価を混同させたままでは、ゼッタイに論理的妥当な結論は導けません。これら個別的事例検討も無く、自己責任と言い放つのは論理的妥当性を全く欠きます。 また、労働者のホームレス化がどうして起きるのか労働政策・憲法の視点から考えると以下のような考察になります。 労働経済までをも規制緩和・自由化していくと、必ずや労働弱者が出現します。 労働問題・ホームレス問題に関しまして、どうしても勤労の義務・自己責任論を持ち出したい人がいるらしいのですが、その短絡的発想は誤りです。なぜならば、勤労の義務を謳った憲法27条1項は同じ条文でいうところの勤労の権利が担保されていなければ果たしようがないからです。そして勤労の権利というのは社会権的側面があります。つまり、国家による自由です。労働経済までをも野放図に自由化すると、労働条件の無限の低下と職場環境の際限のない悪化をもたらすことになります。なぜならば、使用者側はなにも"その"労働者じゃなくてもいいわけであって、低条件を示して待っているだけで足り、一方、労働者側は生きるためには何かしらの方法で労働力を提供し、食い繋いでいかなければなりません。労働者側は待てないのです。困窮した労働者はたとえ不利な労働条件であったとしても飛びつかざるをえません。その労使間の非対等性を国家として放置することはできません。そこに各種労働法、職業安定・雇用対策各法の存在意義があります。国家作用により勤労の権利というものを担保していく必要があるのです。これがいわゆる勤労の権利、『国家による自由』すなわち社会権です。 労働者派遣法は、そもそもそれまで違法だった労働者供給事業につき、経済界の圧力に押され、職業安定法44条をムリヤリ解釈変更して規制緩和させたものです。さらに数度の規制緩和により、単純労働者までをもその対象にしました。これが大きな問題です。単純労働者をこの超雇用不安定システムの中に放り込むと、、もう誰にも救えません。 ちなみに、欧州では労働者派遣は厳しく制限されており、限定的な場面でのみ許されるにとどまります。なぜならば、労働者派遣は奴隷制と同義だと考えられているからです。奴隷とは、なにも身体的拘束に限りません。彼らの考えでは、権利がない=奴隷と概念しているのです。労働弱者を生み、無権利者を生み出す労働者派遣というシステムは奴隷制の再来といっても過言ではない、と彼らは考え労働者派遣を規制しています。 勤労の義務とは単に精神的規定にすぎず、勤労の義務は勤労の権利が担保されていなければ果たしようがないということを今一度強調しておきたいと思います。 あと、彼らは彼らの意見があるから主張をしているだけであって、そこに何の問題もありません。意見があっても意見を述べないことのほうが異状です。表現活動・政治運動が憚れる社会は、、それは将軍様の国と何ら変わりません。それはもはや自由主義・民主主義とはいえません。単なる全体主義、村八社会です。 政治運動を放棄してきた近年の日本国民にとっては、彼らの運動は異様に映ることもあるのかもしれませんが、そもそも意見があってもそれを表明しないことのほうが異様なのです。 そして彼らは当然に就職活動もしているわけであって、それと同時に政治運動もしています。それを「デモやってないで就職活動だけに専念せよ」という野次は身勝手といわざるを得ません。問題があってもそれを放置し・黙認し、自分だけ職にありつけばそれでいいという態度にしかなりません。責任ある有権者ならば、そんな態度に出られるわけありません。有権者として当たり前に、堂々と意見表明している彼らを、卑劣にも匿名で非難する態度は自由主義・民主主義にとって有害だと断罪せざるをえません。
なるほど:1
あなたの会社は派遣でも頑張れば正社員になれるんですね。素晴らしい会社に勤められてラッキーでしたね。でもどこの会社でも全てそうではありません。私は4年以上勤めてきましたが派遣先の大手メーカーシ〇ープでは派遣が正社員になれる制度などありません。正社員は公務員なみに定時で帰り派遣と同じ仕事で年収何千万です。 世間は派遣は甘ったれているといいますが一部だけでみんながそうではありません。正社員だってそうですよね。
なるほど:1
自分も、派遣先の会社で、正社員になり、人の管理をする仕事になりましたが、最近の派遣の人のマナーが悪すぎる、派遣の人が休みの時に営業担当の人が、「内の人間が、休んでるけどなんでか解る」などと聞い来る、普通は、派遣会社の営業担当が、休んでる人に電話して、連絡してくるのが普通だと思いませんか?派遣の人も、契約社員に成りませんか?と誘って見ても、「俺ぐらいに成ると、派遣会社がはなさねぇ」と言う断り方をする、全員がそうでは、無いですが、そういった人がインタビューされたんじゃ無いですか
< 質問に関する求人 >
日本テレビ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る