教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生初のバイトを探しているのですが、どういった流れで申し込むのでしょうか?店舗に貼ってあるバイト募集のチラシからではなく…

人生初のバイトを探しているのですが、どういった流れで申し込むのでしょうか?店舗に貼ってあるバイト募集のチラシからではなく、ネットから探そうと思っています。ちなみに都会ではなく地方です

補足

学生、9月から大学が始まるかもしれない(今は実家)ので短期希望

189閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今は便利な世の中になりました! スマホで、(オススメはindeed)検索します。 indeedで「◯◯(地域名) 短期」など、 自分の求めるワードで検索します。 並び替えを「日付順」や「新着」にするといいです。掲載されてから時間が経っているものは、埋まってる可能性も高いです。 気になる求人は、キープしておくこともできます。 実際応募しようと思うところが見つかったら 今は①LINE応募 ②web応募 ③電話応募 を選べるところが多いです。 ①②については、直接話さないので、緊張しないというメリットはありますが、応募先が気付かなくて、折り返しの連絡が遅かったり、来なかったりします。だいたい2~3日でかかってきますが、連絡がない場合は、結局電話する必要がでてきます。 ③直接店舗につながるものや、チェーン店だと採用センターにつながるので、確実で早いです。 ①②③とも、応募先からの連絡があり、 面接の日時を決めます。 面接時に、履歴書がいるところもあれば、不要のところもあります。 面接の最後に 「合否は◯日以内に連絡します」や 「採用の場合は、◯日以内に連絡します、不採用の場合連絡しません」というパターンがあります。2日以内、3日以内、1週間以内、応募先により様々です。やっかいなのが「以内」という言い方。 1週間以内といっても、1週間目に連絡あるところもあれば、それより早く連絡くることもあります。 このように、応募→折り返し連絡までに数日、面接までに数日、合否が分かるまでに数日~1週間かかったりします。 一つ受けて、そこがすぐ決まればいいですが、 今は特にコロナの影響で落ちることも普通です。なので、いくつが応募して面接を受けるようにしてください。一つ受けて、結果が分かるまで待って、ダメなら応募して…ってやってると1ヶ月に二つしか受けられないなんてことになります。 ただ、いくつか平行して応募してると、第一希望より、第二希望の方が先に採用連絡もらうこともありえます。 第一のほうで絶対採用される自信があれば、採用の連絡をもらっても辞退することは構いません。でも、第一が分かるまでキープしておくことは、採用先にも迷惑ですから、どこに採用されてもいいところに応募することですね。 あと、indeedなど、バイト求人サイト以外に、公式サイト内に求人欄があるとこもあります。例えば、ユニクロとか、マクドナルドなどなど、チェーン店は、かなり公式サイトにも載ってます。 自分の中で、「この店かこの店」と目星がついているのであれば、公式サイトから探すのもありです。 長くなりましたが頑張って下さいね!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる