>もう一度四年生大学に入り直す事になるのでしょうか? 教育学部養護専攻へ3年次編入しましょう。 ☆看護学部や看護学科というのは、 あくまでも、 <<<看護師国家試験に合格して看護師免許を取得し、 病院などで看護師として働く>>> ・・・というのが目的の、 学部・学科です。 →例えば、 (例) A大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年50名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位5名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年50名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位5名のみ許可しています」 B大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年100名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位15名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年100名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位15名のみ許可しています」 C大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年80名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位20名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年80名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位20名のみ許可しています」 ・・・といった、 「授業参加制限」をしている大学が、 非常に多いです。 →大学のHPやパンフレットに、 「養護教諭養成課程は、選抜制です」 「保健師養成課程は、選抜制です」 ・・・といったことが書かれている場合は、 こういった<人数制限>をしていることを示しています。 ※そのため、 ちょっと成績が悪く、 授業への参加が許可されなかった場合は、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 取得できたのは、看護師免許のみで、 大変残念ながら、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 養護教諭免許や保健師免許は、一切取得不可能となってしまうため、 その場合、 当然、もちろん、 養護教諭になることは、一切不可能となってしまいます。 →そのため、 「あたし、何のために、 わざわざ、4大看護学部に進学したんだっけ・・・? 意味なかったじゃん・・・・・・(泣)」 ・・・という、 大変残念でむなしい悲惨なことになってしまう可能性も、 十分ありえますので、 養護教諭になるために、 とりあえず、まずは、看護大学・看護短大・看護専門学校に進学して、いちお、看護師免許もとっておく。というのは、 進路として、 かなりものすごく無意味な遠回りになる場合も、十分ありえますから、 正直、オススメできません・・・。 ☆一方、 栄養学部養護専攻・心理学部養護専攻・教育学部養護専攻なら、 希望者全員、養護教諭免許を取得することができますので、 養護教諭になれる可能性が、 十分あります。 ※看護学部や看護学科というのは、 あくまでも、 <<<看護師として働くのが第一希望。 養護教諭になるという考えは、一切ありません!!>>> ・・・という人が進学して 勉強するための学部・学科です。 →「養護教諭として働くのが第一希望。 看護師になるという考えは、一切ありません!!」 ・・・という人が、 間違って、 看護学部や看護学科に進学してしまうと、 「高校生の頃に想像してたのと、全然違ってた・・・。 こんなに大変な学部だったなんて、全然知らなかった・・・。 最初から、教育学部に行けば良かった・・・。 大失敗しちゃった・・・(泣)」 ・・・といった、 悲惨なことになってしまいます・・・・。 ※公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験の成績と、二次の面接の内容で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学教育学部を卒業したAさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・偏差値が高い有名大学看護学部を卒業し、看護師免許・保健師免許・助産師免許・養護教諭免許の4つを取得したCさんは、 試験の点数が悪く、あっさり不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業したDさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、養護教諭になれました。 ・・・となる場合もあります。 ※公立学校の教員採用試験の場合、 学歴や持っている資格の数などは、合否に一切関係ありませんし、 有利・不利などもないので、 質問者さんの努力しだい、です。 >取得できる免許は家庭科教員のみです。(私はもう取得できません) 教職大学院の場合は、 (例1)教職大学院養護専攻の場合 「養護専攻の院試は、 すでに、養護教諭1種免許をお持ちの方か、 3月に大学を卒業する時に、養護教諭1種免許を取得見込みの方、 以上のどちらかの条件を満たす方のみ、受験を許可します」 (例2)教職大学院家庭専攻の場合 「家庭専攻の院試は、 すでに、中学か高校の家庭科1種免許をお持ちの方か、 3月に大学を卒業する時に、中学か高校の家庭科1種免許を取得見込みの方、 以上のどちらかの条件を満たす方のみ、受験を許可します」 ・・・といった、 <院試の受験制限>を実施していますので、 教員免許を持っておらず、取得する予定もない場合は、 一切受験できません。 >大学院への進学で取得可能ですか? ☆教員免許の場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)高校理科専修免許を取得するには、 高校理科1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)養護教諭専修免許を取得するには、 養護教諭1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、例えば、 養護教諭1種免許を持っていない状態で、大学院に入学し、 養護教諭専修免許を取得する場合は、 ・大学院修了&養護教諭専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 養護教諭1種免許取得に必要な64単位(大学院を修了(卒業)するための単位としては一切使えません) ・・・以上の、合計96単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、例えば、 A大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 B大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 応急救護処置演習 病院看護実習事前事後指導、病院看護実習(校外) 養護実習事前事後指導、教職実践演習 養護実習(小中高のうちどこか1カ所の保健室で行う、養護教諭の教育実習) など、実習科目・実技科目・演習科目・実験科目・教職科目を全て除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 C大学院「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応が、てんでバラバラです。 ☆また、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、養護教諭専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、養護教諭1種免許を取得された方のみです。 養護教諭1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、履修・単位修得して、 養護教諭専修免許や養護教諭1種免許を取得することは、 本大学院では、一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 「大学院に進学し、 一生懸命がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、養護教諭免許は、とれませんでした・・・(泣)」 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう可能性も、 十分、ありえます。 →ですから、 必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 「養護教諭1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、養護教諭免許を取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認しておいたほうが無難です。 ☆ただし、 上記のAタイプの大学院に進学する場合であっても、 →例えば、 火曜5限に、 養護教諭専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「学校保健学特論」 養護教諭1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「養護概説」 養護教諭1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「健康相談活動論」 養護教諭1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「解剖生理学Ⅰ」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 養護教諭免許を取得できるまで、修士課程で留年して3年以上かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 2年で取得できるか・3~4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。
大学院で養護教諭免許を取得できるところはありません。
大学院のみで教員免許は一部の教職大学院のように、学部で一種も取得するコースところがあるだけ。 通常の大学院は、基礎免許状を有する者が専修免許を取得するところです。 学費を抑えたいなら、通信の三年次編入ですが、養護実習や病院実習先を探すことができず、諦める人が多くいます。 横浜高等専門学校は、大卒の人も多いですよ。
< 質問に関する求人 >
養護教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る