教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医者になりたい中一です、聞きたいことがあります まず私は、中学一年生です。 中学校に入ったばかりなので、偏差値は…

医者になりたい中一です、聞きたいことがあります まず私は、中学一年生です。 中学校に入ったばかりなので、偏差値はもうすぐでます、 うちの中学校は噂では結構賢い子が集まるそうです。いままでは全然勉強していませんでした…… 何故医者になりたいかは、給料です(ひどい理由ですが) 親は医者をやっております いくつかの質問に答えてくださると嬉しいです 誹謗中傷はやめてください 1.勉強時間はどれくらいしたほうがよいのか 平日・休日で出来れば教えてください 2.塾は、専門の所に行った方がよいのか 現在は、個別指導の塾に行っています。 失礼ですが、勉強エンジョイ勢の人が多いです 3.学校の授業は役に立たないのか 個人的には、十分役に立つと思っています。 ネットでそういう意見を見たので、一応聞きます 4.高校はどれくらいの偏差値がよいのか 近くに、偏差値70代で安全圏の進学校(?)があります。 やはり高校によって雰囲気は違うので…… 5.親に言った方がいいのか いまのところは言っていません。 やはり言った方がいいですかね? 6.PC・ゲームなどは一切やらないほうがいいのか 私の周りにあるのは、スマホ・PC・ゲームです。 それぞれ、スマホ1h(毎日使える)PC1h・ゲーム1h(休日だけ) となっています。 親に頼んだらすべて没収してくれそうです。 どなたか、答えてくださると大変嬉しいです。 よろしくお願いします

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 勉強って時間をかければ良いってもんでもないんだよ(´・ω・`) 大事なのは大事な部分を要領良く勉強することなんです(´・ω・`) 有名な人を例えにするのなら、林修なんか特別なんか勉強したというわけでもなくパンを食べながら文学全集やらを読んでばかりいたそうだけど、それでも東海地方じゃ進学校として有名な東海高校から東大法学部を卒業して長銀に入るというエリートコースを歩みましたからね(´・ω・`) 高校にしてもきちんと進学にも力を入れているような高校ならどこでも問題はないでしょう(´・ω・`) そして遊ぶことをやめて勉強ばかりするのも精神衛生上あまり宜しくはない(´・ω・`) 私も一応心理学をかじって臨床心理士の資格も持ってる人だから言えるんだが、そうやってガチガチに自分を規制してしまうと、人生というのは思い通りに進むとは限らないから、上手くいかないことだって出てくるんです(´・ω・`) そうなった際にガチガチに規制してきた人は、なんで私はこんなにやりたいことも全て規制してきたのにダメなんだ!と怒りたくなってしまい、どこにもその怒りを持っていけないから自殺という方向に進んでしまったり、秋葉原の通り魔事件の犯人がその典型的な例になるんだが、優秀な自分を認めてくれない社会や周りの人間が悪いんだ!と周囲に対してその感情をぶつけてしまい家庭内暴力の原因となったり、悪化すると重大事件を起こすきっかけともなるんです(´・ω・`) 前者の場合はアメリカや受験に人生が掛かってる韓国などでよく見られ、良い人生を送るために遊ぶ時間も犠牲にして寝るまも惜しんでレポートやらの準備をしたり受験勉強したりとしてきたのに志望校に入れなかったり、それに疲れてきて拳銃自殺したりするんです(´・ω・`)

    続きを読む
  • 医者は給料が多く羨ましいです。正直、医者ほどお金をもらえるサラリーマンなんて上位0.1%位だと思います。 1,勉強は時間よりも習慣なので、まずは毎日1時間でも良いので、習慣化すべきです。 2、3、高校受験の場合、塾はマストだと思います。私立の上位校なんて学校で習わない内容が普通に出ます。また、中学は頭が良くない人にも授業を合わせないといけないし、先生も受験で良い学校に行く=評価高い、わけではいので、授業の質は低いと思います。また、公立の先生は正直、受験の成功者でないので、信頼はできないです。個人か集団の塾かは合う方でいいと思いますが、進学実績の高い所が良い気がします。 4、どこを目指すかですが、国立医学部ならば、目指す人が多いトップ校に行った方が良いです。住んでる場所にもよりますが、開成、灘、筑駒、ラサールなどが目標になると思います。私立医学部の場合も十分難関ですので、偏差値70以上の有名進学校に行くのはマストだと思います。ついでに、国立医学部は大抵は東大より入るの大変です… 5,親には絶対に言ったほうが良いですね。家族の協力なしに医学部は難しいと思いますので。また、私立医学部の場合、学費が数千万いく場合がありますので、それを許容できるかも確認したいですね。 6、勉強は量だけでなく質も大切なので、息抜きは必要です。進学校行けば分かると思いますが、部活やってる人のほうがやってない人よりも何故か進学実績が良いです。 最後に、学力、特に数学はある程度遺伝的な影響が関係します。不都合な真実だすが… その点、親が医者ならば、ポテンシャルは高いと思いますので、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 1.勉強時間はあなたが決めることです。 知っている人で国立大に入った人は、とにかく勉強してましたが睡眠時間はしっかりと取ってました、深夜に勉強するのは効率が悪いです。 2.専門で実績のある塾のほうが良いと思います。 3.学校の勉強も受けるべきです、学校の成績と内申書は重要です。 塾通いだけで大学受験が受かるとは思えません。 4.あなたの地元が分からないし、どの高校が良いのかまるで分かりません。 学校の進路指導の先生や、塾の進路担当の方に聞くべきです。 5.すぐにでも話すことです。 6.PCは情報収集、調べるにしても必要ですし、息抜きは必要だと思います。 息抜きの仕方は人それぞれですから、あなたが望む方法を考えることです。 でもゲームでリフレッシュできるか?は私にはとても思えないのだけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして宜しくお願い致します 僕は中学生の頃は部活に熱心で、気合を入れて勉強しませんでした。 ファミコン世代ですので、ゲームは結構やっていました。高校は地方の公立高校で70前後の偏差値でした。 高校でも部活は続けましたが、医師になる目標も定めましたので、深夜まで勉強はしました。1日4時間の睡眠だったと思います 塾には生まれてから1度も行った事はありません。学校での授業と自力の勉強のみです。医師になりたいのであれば統一テストで70以上の偏差値を常にキープできれば医大号学できると思います 頑張って下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる