教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校3年生で進路について考えてます。

私は今高校3年生で進路について考えてます。自分は美容師のアシスタントに就職して 通信制の学校に通って資格を取りたいと考えてます。 親は美容師という夢に反対はしていませんが、 本当に続けられるのかが心配と言われ まだ確実には決まっていない状態です。 調べてみたら専門学校を卒業して5年後に美容師として続けてる人は30%しかいないそうです。重労働な割にお給料も特別いいわけではないです。 でもそれを知った上で話しましたが「人生が決まるから よく考えて1ヶ月後もまだ美容師やりたいと思うならいい」と言われました。 自分は本当に美容師になりたいので辞めるわけない。と思っていますが親からこんなに圧を掛けられて少し不安になってきました。確かに自分は興味を持ったものをすぐ買ってしまったり、飽きっぽい性格かもしれませんが、部活は3年間続けてるしアルバイトも初めて就いたところからここ2年間変えてません。 進路だし自分の意思で決めろって思うかもしれませんが、少し不安になってきました。逆に美容師以外の仕事って考えても思いつかないし事務など興味のないことを続ける方が私には難しいと思ってます。 質問なのか微妙なラインですがアドバイスや思ったことなどコメントお願いします。長文ですみません

補足

本気でやりたいならやればいいって思いますよね。 でも、自分では自信はあるのですが親に言った通り本当に辛くなって無駄にしたらどうしようとか不安になってきました。 現実的な解答お待ちしております。 ちなみに女子なので結婚とかしたらそこまで永遠と美容師をやる必要は無いんじゃないかなとか思います。 資格を取れば美容師だけではなく、着付けやヘアセットする人にもなれるだろうし...

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美容系はご存知だと思いますが、待遇が悪く、美容室の乱立などで価格破壊も進んでおり低収入で不安定です。個人事業主で出来高払いのところも多く、安定を求めてうちのドラックストアに逃げてきている人も居ます。 コロナの影響もかなり受けており、毎月来ていたお客さんが2か月に1回になっただけで売り上げは半減します。 収入は10万円台とかザラで、お客が少ない月で個人事業主契約の場合は、数万円ということもあり得るそうです。(最低賃金以下) 7割が5年間で辞めるのはこのような理由があるからで、飽きっぽい性格でなくても続けられません。 美容に興味があるならば、医薬品販売の資格である医薬品登録販売者はいかがでしょうか?アルバイト実習ができる専門学校に通えば、実務経験と学費が稼げるので、私の場合は、学費分はほぼ浮きました。 薬局で化粧品担当社員になればメイク技術も鍛えられますし、医薬品登録販売者の資格があれば、転職もしやすく、コロナなどで景気が悪くなっても薬局の場合影響を受けにくいです。 進学先は、どのような資格が取得できるかなど、将来のことを考えながら決めるといいでしょう。私の場合は、以下の条件で進学先を探しました。 1:将来性のある「医薬品登録販売者」の資格が取れる。 2:結婚後、パートとして働く際にも使える資格である。 3:アルバイト実習で学費と実務経験が稼げる。 4:現場で働いている先生の授業が受けれる。 5:調剤薬局でも活躍できる調剤事務の資格が取れる。 6:パソコン系の資格が取れる 7:駅から近くて通学しやすい 8:学校が潰れたら困るので、全国規模で展開しているような大きな学校 9:いろんな学科があって、途中で変更ができる 10:実家が裕福ではないので、大学には行けない。 その結果、大原専門学校に決めて、今は医薬品登録販売者として働いています。 なので、自分なりに条件を考えて、将来のためになるように考えた方がいいと思います。

  • しっかりしたお考えと思います。 >子なので結婚とかしたらそこまで永遠と美容師をやる必要は無いんじゃないかなとか思います。これは現実的です。 一生するか、寿退職するかは別にして、美容師でいる間は有名美容院で働いてみたいとは思われませんか?どうせ薄給、土日仕事、見習い期間が長いという中では、街の無名美容院や大手安売り?美容チェーン(EARTH、TAYA、ASHなど)でやるよりも、有名美容院の方が頑張れるような気がします。(実際は有名でも辞めるものですが) 有名美容院には上記の進路では、まず入れません。2年制の通学美容専門学校ー>就職という普通の道を進めなければならないのです。その道を進んでも、人気があるので倍率が高く、入れる保証はありません。でもどうせなら、それにかけたいではないですか。 私は川島文夫先生のpeek-a-boo(青山)、茂木正行先生のBoy tokyo(原宿)などで切っています。有名店のために、アシスタント、スタイリスト共に志が高い人ばかりです。ああ、違うなと思います。 学費の問題はありますが、そういう進路もお考えください。 それた回答ですいません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる