教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の募集は女性が多く、男性はほぼ募集していないと聞きました。

医療事務の募集は女性が多く、男性はほぼ募集していないと聞きました。当方、男性ですが診療情報管理士の資格を所持しております。 質問なのですが、診療情報管理士を使う業種は主に「医療事務」でしょうか? 医療事務は女性のみの募集が大半という話が本当なら私の大学4年間は無駄だったと思えてしまいます。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    診療情報管理士は民間資格でこれが無きゃできない仕事もなく資格養成学校は乱立で資格者だらけなのに仕事先はそう多くはありません。 ですのでかなり厳しい就職戦争になりそうですね。 コロナで病院経営が厳しい時にリストラしやすい部門でもあります。 事務系の男性職員は幹部候補生採用なので優秀な人材が求められます。 募集はありますので地道に求人を探してください。ただし無理と思ったら早めの切り替えを。

  • 今は診療情報管理士の資格を持っている事務方は多いです。 やはり女性が圧倒的に多いですね。 私は650床ほどの病院に勤務していますが、部署を問わず、診療情報管理士の資格をもっているスタッフは、看護師を含め30人近くいます。 私の部署では、病歴の管理、DPC関連業務、院内がん登録、カルテ開示業務、退院時サマリーなどの督促業務、DPCデータを使った分析業務、医師やコ・メディカルスタッフからの依頼統計作成業務など、多岐に渡る仕事をしています。 恐らく、こういった仕事が診療情報管理士が行う王道の仕事です。 しかし、今は医事課にも管理士の資格を持ったスタッフはいます。 DPCはデータ提出の側面と請求の側面がありますので、ICD10コードの知識も必要となります。 また、今は3年制の専門学校を卒業した管理士さんも入職してきます。 彼女たちは、医療についての勉強をしてきていますので、医師事務作業補助の仕事を担っている場合もあります。 私の勤務する病院では診療情報管理室で働いているのはほぼ女性ですが、病院で働いていくのに持っていると役に立つ資格だと思いますよ。 他の病院とも交流がありますが、男性の管理士さんで、がん登録や分析業務をバリバリやって出世している人もいます。 病院でこの資格を活かしてどのように仕事をしていくかは質問者さん次第だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 診療情報管理士が医療事務をメインでやることはほとんどありません。 行うのは「診療情報管理業務」です。

  • 医療事務も病院勤務なら男性スタッフもいます。 クリニックは、ほぼ女性で診療科によっては、女性でないと難しい科もあります。 診療情報管理士だと病院勤務でないと求人がないと思いますので病院の求人で診療情報管理士の求人を探されたら良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる