教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

賞与の金額について 内定を貰い、4月半ばから中途で今の会社に入りました。 雇用契約書の賞与の部分には 「賞…

賞与の金額について 内定を貰い、4月半ばから中途で今の会社に入りました。 雇用契約書の賞与の部分には 「賞与 年2回(6,12月)【概算金額◯◯円】」 ※◯◯には基本給の3ヶ月分の金額 と書いてありました。 また、4月に入社ですし、就業規則には 「賞与支給の基礎となる計算で期間は、前年10月1日より当年3月31日及び当年4月1日より9月30日までとし、その期間における従業員個々の能力、経験及び勤務成績の結果に応じ、賞与を支給する」とありましたので、 初回6月賞与はないだろうと思っていた所、明細を渡され、寸志だとしても私にもでるのはありがたいと思っていました。 賞与としては1ヶ月分でした。 ここで疑問がでて来ました。 同僚何人かと話をしていると、入社のタイミングで賞与の月数が違うと言っていました。 同僚二人は年間二ヶ月でした。 私は雇用契約書では3ヶ月。 今回1ヶ月分。 今回の賞与の評価期間にはわたしは在籍していない為、出ただけでもありがたいのですが、 このままだと12月賞与も1ヶ月分で、年間2ヶ月になってしまうのか不安です。 賞与3ヶ月と雇用契約書に明記されていたので、その計算で年収を出し入社しました。 2ヶ月だと少々厳しいです。 同僚は昨年12月末入社で賞与評価期間が半分の約三ヶ月で1ヶ月分。 この同僚は雇用契約書で賞与年間2ヶ月とのことなので、評価期間半分ではあるものの、満額の1ヶ月出ていたようです。 個人でもインターネットで調べておりますが、 「就業規則(賃金規程)で、「賞与は原則として○月及び○月に支給する。ただし、会社の業績その他やむを得ない事由がある場合は、支給時期を変更し、又は支給しないことがある」としているような場合は、業績等によって不支給とすることも可能です。」 この様な内容であったり、 「基本給の○ヶ月分の賞与を支払う」としていたり、年俸制で「年俸の16分の4を賞与として支払う」としていたりして、賞与の金額(の決定方法)を具体的に約束している場合は別です。 就業規則や雇用契約書に基づいて、約束したとおりの金額の賞与を支払う義務があります。」 という内容というものでした。 会社の就業規則をみてみると 「会社はその営業成績を考慮し、賞与を支給する。但し、会社の業績によって支給しないこともある」とありました。 ですが私の中の雇用契約書にはしっかりと賞与の額として基本給3ヶ月分の金額が明記されてました。 上記の様な場合、賞与が年間3ヶ月ではなく、2ヶ月になってしまう可能性はありますでしょうか。 尚、業務は行政から長年委託されているインフラ関係で委託契約金は減らされていません。

続きを読む

161閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    賞与というのは固定給ではありません。 業績給といわれる、その年の会社の業績によって支給される給与です。 なので、求人などに記載する際には、直近の実績を記載するようになっています。 面倒なので何年も同じ数字を書き続ける会社もたくさんありますが、 数字を書き換えてるなら、業績によって、前年の業績が非常に良ければ4か月とか5か月とか書かれてるでしょうし、非常に悪ければ0とか1か月とかになっていたりします。 そういうものなので、入社年によって書かれている求人の賞与実績が違うのは当たり前です。 さらに、業績給なので、入社した後の最初の賞与のタイミングでどうなるかもみんな違うのが当たり前です。 一般的には、入社から半年未満の人に対しては、賞与なしとか、寸志のみってのが多いと思います。 入社1年未満なら賞与なしとか、低査定となるからほかの社員よりもかなり少なくなるなんてこともよくあります。 でも、非常に業績がいいから、普通にもらえたなんて年もあると思います。 業績次第です。 だから、いろいろ変わる可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる