一流大企業(製造業)を目指すなら、大体そうなりますね。 ある一流大企業(製造業)の採用内訳を見たら、技術系総合職の採用は修士以上が9割を超えていました。 しかし、逆に言うと地方国立大学の工学系修士でも比較的容易に一流大企業(製造業)に技術系総合職として就職出来ます。 ですから、理系は就職が有利だと言われるのでしょう。 そもそも、地方国立大学でも工学系学部の優秀な学生なら、普通は大学院進学を目指しますよ。 国立大学なら大学院まで行っても学費は6年間で400万円程度ですから、私立大学と比べれば学費はそれほど負担にはなりません。 (私の地元の田舎の国立大学も大学院に6割ぐらいは進学します) ※工学系学部卒でも文系就職をするなら、同じ大学の文系学部卒の人と同じレベルの企業に就職する事は可能でしょう。 ✷注意点 文系の学生が一流大企業(製造業)に事務系総合職として就職するのは大変ですよ。 そもそも、採用数が技術系総合職と比べるとはるかに少ない。(五分の一程度)
1人が参考になると回答しました
「いい所」のレベルは人それぞれ違うので一概には言えないと思いますが、我が子は学部卒でも親が思う「いい所」には就職してくれました。 ただ確率で言えば院卒の方が「いい所」に行けるのは間違いないです。
そりゃ、4割が大学院に行く時代なんだから、平凡な大学の学部卒じゃ「平均以下」でしょうね。 http://times.sanpou-s.net/special/vol5_1/ 院卒と学部卒で、入社後に就ける仕事も違うし。
肩書自体はほぼ無関係だが、かなり有利な立場で就活できる ・大卒…研究活動も後輩指導も学会発表もやったことない、研究テーマも決まっていないのに理系として大学経験をアプローチしなければならない ・大学院卒…学卒研究は終え、院ですでに学会発表もでている。週1のゼミで進行、後輩指導、輪講、研究プレゼンは日常。人によっては国際学会も経験し、人前でしゃべるのはお手の物。研究を2~3年やってきたナレッジもあるし、専門性もある。学生時代やってきたことの集大成として話すネタがある。学歴的を見比べた時学卒より優遇されることもある いつも指導してる2年下の研究もろくにやったことない後輩と横に並んで話して評価されるなら負ける気がしない。院卒が有利なのはそういうこと。社会人2年目と学生で面接させたらそりゃ差はでるでしょう。それとおなじようなものですよ。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る