教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラフォーの主婦です。

アラフォーの主婦です。遅いかもしれませんが、税理士になりたいです。 高卒です。 何から始めたら良いでしょうか?

610閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 他の方は優しい方が多いようなので 失礼ながら、現実的な話をします。 まず、無理だと思って下さい。 その上で始められるのであれば、 受験資格を得るところからですね。 ・商簿記1級 ・全経簿記上級 どちらかに受かる事からです。 ただ、その事前段階として日商簿記3級から学ぶ必要があります。 どの程度、勉強するのか、簿記の適性がどの程度あるのかなど 個人の要素によって全く異なりますが、現実的な話として、 日商3級から勉強を始め、日商2級を学び、来年2月の簿記検定に 2級を受験して満点近くで合格。 まず、これが最初の最低条件ですね。 満点近くというのは、その先を見据えての話です。 日商1級合格や税理士試験の科目合格、税理士として仕事をする上で 基礎となる日商簿記2級が満点近くて合格できるだけの 実力(簿記の理解度)が無ければ、その先はまず無いですね。 来年2月に合格して日商1級は来年11月受験が最速だと思います。 1発で合格できて令和3年1月から税理士試験勉強開始です。 簿記論、財務諸表論の2科目からスタートだと思います。 令和3年8月に初受験(簿記論、財務諸表論) 令和3年9月~法人税、消費税、相続税など勉強をスタート。 どの程度、勉強するかによりますが、1科目又は2科目が限界だと思います。 令和3年12月(令和3年8月試験の合否) 結果発表 1科目合格は最低ノルマですね。 簿記論、財務諸表論の入口の2科目を三年以内に2科目受からなければ 厳しいでしょうね。 仮に3年で2科目受かったとして令和5年9月から税法(3科目)受験です。 令和6年8月税法受験です。そこから5年で3科目受かると平均的でしょうか。 通算8年になります。(税士試験の平均は7~8年です。) ちなみにこの平均は合格した人の平均年数です。 平均ですから10年を超える人もいますし、2年や3年の人もいます。 また、合格する人の数倍もの人数の人が途中で諦めていきます。 ・受験資格を得るの為に1年半位かかります。 仮に税理士試験を3年で合格できたとしても、日商簿記から始めて 今からですと約5年です。40代前半~40代半ばでしょうか。 税理士試験を5年ですと、今から7年~8年で40代半ば~後半。 平均の7年~8年ですと50代です。 10年以上かかれば50代半ばです。 どこで実務経験を積み始めるのかにもよりますが、 正直、働きながらになれば受験専念するより合格への年数は延びます。 受験専念しても、どんなに早く合格できても、今からだと5年でしょうね。 40代半ばです。そこから未経験の人間を1から雇う事務所は 少ないと思います。

  • 受験資格が必要ですから 簿記3級から勉強を始めて 1級を取りましょう。 まずは、そこから。 本気であれば、専門学校に通った方がいいです。 簿記1級に年単位の時間を費やすのはもったいないですから、

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本気でなりたいのなら日商簿記検定3級の勉強から始めて。 高卒では税理士試験の受験資格はないから日商1級か全経上級に合格することが必要。税理士事務所に勤務して実務経験で受験資格を得る方法もある。 通信制大学(短大でも良い)卒業して受験資格を得ても良い。 合格まで10年くらいかかる人がザラ。 資格スクールに支払う授業料は1科目当たり年間20万円超。5科目受かるまで毎年の負担に耐えられる経済力は不可欠。

    続きを読む
  • 税理士試験の受験資格は以下の通りです。 高卒では受験できません。 〇大学・短大・高等専門学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人 〇大学3年次以上で、法律学または経済学を1科目以上含む62単位以上取得した人 〇司法試験合格者 〇公認会計士試験の短答式試験に合格した人 〇日商簿記検定1級または全経簿記検定上級に合格した人 〇税務官公署の事務またはその他官公署の国税・地方税事務に2年以上従事した人 〇法人または個人の会計事務に2年以上従事した人 〇銀行・信託会社・保険会社などで、資金の貸付・運用事務に2年以上従事した人 〇税理士・弁護士・公認会計士などの補助事務に2年以上従事した人 このどれかに当てはまらないと受験もできません。 現実的なプランとしては日商簿記1級取得か、短大卒でしょう。 日商簿記1級は結構難しいです。独学では2年くらいかかる人もいます。 効率よく学び合格するために予備校に通うか、いっそ通信制短大で2年履修して受験資格を得ましょう。 通信制短大なら年学費15万円くらいで卒業できる学校もあります。 事務所の補助員は非常に募集人数が少ないうえに、特技やコネがないならアラサーで雇われるのは至難の業でしょう。 いずれにしろ、まずは受験するための資格を取りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる