教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生物工学の研究や医薬品の研究を将来の視野に入れている高校生の者です。 生物工学は細胞・臓器・免疫・神経といった生物系の…

生物工学の研究や医薬品の研究を将来の視野に入れている高校生の者です。 生物工学は細胞・臓器・免疫・神経といった生物系の分野を医療や農業、食品の分野に応用可能であることを知り、大変興味を持ちました。 そこで質問です。 生物工学を大学・大学院で学びたい考えているのですが、製薬企業研究職への就職が有利という点、そして特に高度で先進的、権威ある研究が行われているという点でお勧めの国立大学はどこでしょうか? また、研究職となると、そもそも生物工学を学ぶよりも薬学系や獣医学系の方が就職において有利となるのでしょうか? 現に研究職で働かれている方、この業界について詳しい方、ご意見して頂けると助かります。

続きを読む

252閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    仕事(就職)に重きをおくのであれば、 薬剤師や獣医といった国家資格は一生食っていけます。 また、薬剤師や獣医師の研究職となれば製薬会社がメインとなるかと思います。それなりに就職枠はありますよ。 生物工学…というざっくりとした世界ではピンキリだと思います。 優秀だったら仕事はくるでしょうが、実際のところどうでしょうね。 高度で先進的…というところからすると薬剤師(6年をおすすめします)になることを目標にして、知識を増やしてみる方がいいように思います。 やってみて違ったら違ったで、生物工学に進めばいいだけです。 まずは難しい方を目標にされてはいかがでしょう? 私は獣医師国家資格保持者ですが、私の同期にも製薬会社の研究職をしている人間もいます。 薬剤師も獣医も、一生使える資格ですよ。取って後悔する人間はいないと思います。若いうちに諦めて後悔する人はたくさんいるでしょうけどね。

  • 旧六医大の薬学部薬学科に通うものです。 生物工学の話はよくわからないのですが、製薬企業の研究職は上位国立の薬学部の研究室のコネが大きいため、旧帝クラスの薬学部に行く学力を持たれているならば、ぜひ薬学部に行くことをお勧めします。また、薬学、獣医学の6年制から研究職は相当厳しいです。阪大などの6年制しかないところは別です。

    続きを読む
  • 東京工業大学や農工大、理科大などどうでしょう いっそ東大もおすすめです。

  • 旧帝大の医学、薬学、理学をめざれて、大学院修士以上ということことで考えられるとよいと思います。 研究職の場合は博士課程への進学も視野に入るでしょうか。 まずはそれらの大学に入学を目指され、その後研究室の選択、大学院の選択ということでより突っ込んで考えていけるとよいと思います。 (募集自体が少ない業種になりますから相当難関であることを覚悟されて勉強頑張って下さい!)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる