教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてです。

就職についてです。現在大学4年です。 私は、小さい頃から消防士を目指していました。 ですが、就活をしていく中で自分が働きたいと思う企業と出会い、内定を先日頂きました。 公務員試験の勉強は今現在も続けています。 また、私が受けようとしている自治体はまだ募集要項がでていないので、試験は7月以降かと思います。 給料や福利厚生は、内定を頂いた企業のほうが良いです。 交代制勤務の消防に比べ、プライベートの時間も確保できると思います。 消防を受けようか非常に迷っています。 私は、大学まで体育会のクラブに所属していたので、体力面や多少の精神力は自信があります。 ですが、消防は厳しい上下関係やパワハラもあると聞きます。 現役消防士の意見等お聞きしたいです。 自分の進路ですので自分で決めるのは承知しています。 参考にさせていただきたいです。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役消防っす。 結論、内定してるところに就職して、2〜3年働いてから決めるのがいいと思います。 個人的には、消防には精神的強さとか、力とかじゃなく、人間関係をうまくやってく力が1番必要なんじゃないかなと思います。それはどの企業でも同じですね。 ちなみに、あたしゃー、人のために役に立つために消防入ったのに、出動なんて全然なくて、クソつまんねぇ事務仕事ばっかりで、辞めたいといつも考えてます。 ちなみに、以前に他企業で働いてて、消防に入ってきた人は何人もいますが、消防だけだと井の中の蛙になっちゃうので、もし消防になるとしても、少し他の企業を経験したほうが自分のためにもなると思いますよ。

  • ニュース見ましょうhttps://www.sankei.com/affairs/news/200331/afr2003310048-n1.html 「パワハラ」署長を戒告 職員自殺か、東京消防庁 2020.3.31 22:53社会 事件・疑惑 東京消防庁は31日、部下への不適切な指示で職場環境を悪化させたなどとして、牛込消防署(東京都新宿区)の前署長の男性消防監(56)を戒告の懲戒処分にした。前署長は同日付で依願退職した。昨年12月に自殺を図って死亡したとみられる★同署消防係長の男性消防司令(47)がパワハラを受けていたと投書があり同庁が調査していた。 。前署長は昨年10~12月、消防司令らに対し、度重なる指示や細かい要求をし、威圧的な雰囲気と受け止められたと認定。消防司令の死亡で、署内が大きく動揺し、統制を取れなくなるまで混乱させたとした 東京消防庁は「不適切な指示があり、職員の死亡に一定の影響があったと推測される」とした一方、「業務の指示を逸脱しておらず、直ちにハラスメントと認定するに至らない」としている。 調査結果によると、消防司令は死亡前、業務量が増加し、周囲に「最近眠れない」と話していたという。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる