教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生後5ヶ月になる娘がいる今年21歳の専業主婦です。

生後5ヶ月になる娘がいる今年21歳の専業主婦です。娘が8ヶ月〜9ヶ月になる9月辺りから仕事を探し、仕事をしながら家事育児をこなすつもりです。 (旦那はいます) 昔から興味のある教員免許のことに着いて調べていた際、通信大学で1度も大学に赴くことなく教員免許が取れる、という記事を読みました。 その記事が気になり、教職免許が取れる通信大学を調べ、今直ぐにという訳ではありませんが気になる大学の資料請求をしました。 ですが、正直通信で教職免許…?と思ってしまいます…。 というのも、教員免許を取る際、必ず研修のために実際に学校へ行って実習を行いますよね? 通信だとどうなるのだろう?と考えてしまいます。 もし通信大学で教員免許が取れるなら、中学か高校の国語の教員免許、もしくは小学校の教員免許を取ろうと思っています。 ちなみに、武蔵野大学の資料を請求しました。 文がぐちゃぐちゃですみません。 聞きたい質問は ①通信大学での教職免許は本当に取れるのか? ②何の科目を取っているのか?(取ったのか) ③実際に取る際、研修はどうなるのか? ④費用はどれくらいなのか? ⑤生活の何割が通信大学(リモート授業?)へ 通っているのか? ⑥メリット ⑦デメリット の7つです。 その他の実体験等あれば、教えていただけると嬉しいです。 出来れば通信で教職免許を取った方、現在通信大学での免許取得を目指している方に回答いただけたら幸いです。 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーんと・・・ ちょっと話がややこしくなる前に、大前提からです。 教員免許を取る場合、教育実習などに行かなければならない人と、行かなくてもOKな人が居ます。 またかかる期間も4年かかる人も居れば1年で終わる人も居ます。 という訳で、人により大前提が大きく異なるんです。 例えばイメージしやすいように説明をすると・・・ 大学に入学して、幼稚園の教員免許を取ったとします。 教員なので、日本国憲法などは習う訳です。 その後社会人となり、高校の教員免許を取ろうとします。 でも、幼稚園と高校は全然内容が違う訳ですが、日本国憲法の内容は変わりません。 日本国憲法第1条が幼稚園の免許の時と高校の時に異なったりはしない訳です。 なので幼稚園の免許を大学などで取って持って居ると、高校の免許を取る時に憲法の勉強は要らなくなる訳です。 と、こんな風に、持って居る免許やこれまでの勉強内容から、必要な勉強内容やかかる時間は全然異なって来るんです。 ちなみに先に言っておくと・・・ 1年で通学などがしなくともとれるのは・・・ ・高校の免許を持って居る人が高校の他の教科を追加取得 ・中学の免許を持って居る人が中学の他の教科を追加取得 ・幼小中高の教員が特別支援の免許を追加取得 ・幼小中高の教員が隣接している学校の免許を追加取得 上記の4パターンの場合、通学などが一切なくても免許が取れる可能性はありますし、1年で取れる可能性もあります。 これ、さっき書いた例に似て居ますが、高校の免許用に学校教育法の勉強をしている人は、他の教科になったからと言って学校教育法が変わる事は無い訳です。 またカウンセリングなどについても、教科によって心理が異なるとかは無い訳です。 なので必要な勉強も減りますし、取れる時間が短くなるので、それに伴って学費が安くなったりする訳です。 ただし・・・当たり前ですが物理的に無理な物もあります。 例えば高校の保健体育の免許を取ろうとしたら、体育実技を自宅でやるとか無理です。 理科についても化学実験などを家でやるのは不可能です。 でも数学であれば、全て自宅で出来るかもしれません。 とまあそんな感じで、人により状況が異なります。 その上で今回の質問に入りますが・・・ まず、通信制大学で"教職課程の認可がある大学"であれば、教員免許は取れます。 例えば放送大学の場合には教職課程の認可が無いので教員免許は取れない訳です。 あくまでも教職課程というものがあるかどうかで判断する事になります。 また教職課程は取れる免許が設定されています。 この大学の教職課程は幼稚園だけ。この大学は小学校と中学社会。この大学は中学国語と中学英語。というような感じで大学により異なります。 なので、取りたい免許が取れる大学に入る必要があります。 科目については人それぞれなのでそれはそれとして・・・ 取る際の勉強内容と期間ですが、質問者様が既に何らかの教員免許を持って居る場合、最低1年で通学などは無く免許が取れる可能性はあります。 免許は無いけど大卒または短大卒または専門卒の場合、最低2年です。ただその場合は免許がないので教育実習などが必要になります。 高卒の場合は大卒になる為に最低4年はかかりますし、教育実習なども必要です。 費用については必要な単位数×1万円くらいを想定しておいて下さい。 1年で取れる人の場合、20単位程度だったりする場合にはザックリと20万円。 4年かかる人は124単位は最低かかるので、それくらいはイメージしておいて下さい。 ただし・・・上記はあくまでもイメージです。 例えば教育実習に行って給食を食べたりすれば給食費がかかったりする訳ですし、実習校に電車で向かえばその分電車代がかかる訳なので、例えば小笠原諸島に住んでいて実習などの為に飛行機で都内に向かい、都内で一時的にアパートを借りるとかだとかなりの金額になる訳なので、そこは人により異なります。 またかかる時間も、必要な単位数などが差が出るので、人により全然差があります。 1週間に1回、ちょっとだけ。という人も居れば、毎日数時間ずつやり続ける人も居るので、量次第です。 メリットデメリットは人により状況が異なるので、ここまでの話を踏まえて判断して下さい。 とりあえずはそんな感じですね。 色々検討して見て下さいね。

  • 通信でも、スクーリング(インターネット授業も含む)があり 実習も必要です。実習は自己開拓になります(だいたいは自分の母校にお願いするかたち) あなたが高卒なら、大学卒業単位の124単位プラス教職課程単位をとります。 1コマ90分の授業を15回受けて終了試験に受かると2単位、これが授業1つの単位になります。 なので62科目くらい履修します。短大、大学、専門卒なら半分ぐらいは既取得認定されるので残り半分を取れば済みます。 通信制でも学費は最低でも100万円はかかります。 通信制大学は大卒の社会人が足りない単位や資格を目当てに1年程度通う場合 短大や専門卒、看護師などが大卒になりたい場合の3年次編入など と言ったケースが多いです 通学に比べれば授業レベルやレポートのレベルは易しいですが、大卒以外で入学した学生はレポート作成にかなり苦労していたようです(レポートの書き方、みたいな授業もあるはず) 放送大学は授業によってはレポートはなくて中間、最終試験だけですし難易度も低いので 先に放送大学正課生で入学して2年間必要単位をとり 行きたい通信制大学に編入するとか 通信制の方が放送大学と単位互換制度があれば併用するという方法もあります 所定の学習を終えられなくてリタイヤする人もかなり多いです。 メリットは通学時間がかからないことです 卒業には昼間通学に比べて倍の年数がかかるものと思ったほうが良いです 少子化なので学校数や教員数はますます減少していきます

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる