教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来、結婚式場でフラワーコーディネーターとして働きたいと思っているのですが、働いていて辛かったことと良かったことを教えて…

将来、結婚式場でフラワーコーディネーターとして働きたいと思っているのですが、働いていて辛かったことと良かったことを教えていただきたいです。

44閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私は20年以上の時間、ホテルのブライダル関係の仕事(衣裳専門)をしていました、また今(プランナー)もしています。 その中で、関係が深いのが美容・装花(お花屋さん)写真…などなど。 披露宴装花やブーケなど、作り上げるお仕事。 本番の2週間前に花の種類など 発注して、式の1週間前に会場に届きます。 そこから、花の種類やどこに使用するかで 2日前辺りからかなりお忙しいようです。 お花は生き物なので、温度調整も必要。 咲くタイミングも光と温度で調整されます。 なので、花用の冷蔵庫もあり管理されてます。 寒いところで作業されるときもあります。 あとは、式場によりますが… 年に2回ほどの大きなブライダルフェアには 打ち合わせ・セッティングなどで朝早くから夜遅くまで作業されてたことも多々。 勿論、働き方改革などもあり今はそこまで 大変ではないかもしれませんが…。 何より…婚礼は、一度きりの本番です。 街のお花屋さんと何が違うかと言うと、 失敗しなくて当たり前で、更にプラスαが なければ【満足】には繋がりません。 その満足のお金も頂いてることをよく 理解して就職して頂きたいです。 その為には、何が必要か?何を身に付けて おいた方がいいか? 準備されるといいですねぇ〜✨ 仕事は、どんなに綺麗で華やかで素敵で あっても楽ばかりではありません。 向上心の大きさによっては、辛くて辛くて 自分の成長を責める時もあります。 辛いことは、成長している目安。 そこを理解できずに『やっぱ、無理!』と 退職する人も多いです。 辛い思いを減らしたいなら、身に付く センスを磨いてください✨ (例えば、カラーの勉強はしっかり されてた方がいいです。あとは、花の事を よぉ〜く勉強してあげてください。) きっと、辛さを感じる前に喜びと楽しさを 感じるはずです。 どうぞ、頑張って下さい☺️✨ (*質問から、まだ深く思いがないのかなぁ〜と思いましたので、このコメントを入れてます。)

    続きを読む
  • 男性ですけど、8年くらいフラワーコーディネーターしてました。 働きたい理由にもよりますが、 良かったことは、シンプルにお花が好きなので好きな仕事できるのは良いことですね。かつ、お花だけじゃなくて空間を完全オーダーメイドでご提案する会場だったので、それはそれはもうやりがいはたっぷりです。 当日、お二人がその空間をめちゃくちゃ喜んでくださったり、終わってからも繋がっていたり、空間やお花の写真や感想をSNSとかにあげてくださったりとかすると、その作品が色んな方にまたシェアされるので、嬉しいですねー! 辛かったことは、お二人の希望が自分の好きな空間とか、得意な空間じゃなかったときに、なかなか良いご提案ができなくて大変でした。 あとは技術職なので、時間との戦いは大変かもですねー。週末とかは夜は深い時間まで寝る間を惜しむくらいな業務量なので! まぁ、働く会場にもよりますので、パッケージで提供しているところとかなら、ただのお花屋さんなので、割とルーティンの、ところもあるかもです。 答えになってますかねー??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フラワーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる