教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エアラインで外資系の客室乗務員になりたいのですが、専門学校にいくと日本のエアトラベルの会社にしか入れませんよね、、、

エアラインで外資系の客室乗務員になりたいのですが、専門学校にいくと日本のエアトラベルの会社にしか入れませんよね、、、

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本のエアライン(ANA、JAL)の方が就職はずっと難しいのです。国によりますが外資系の方が簡単なんですよ。CAの倍率を検索してみてください。 専門学校が採用で有利になることは一切ありません。大卒、短大卒、専門卒の差別がすくないのは事実ですが、同じ能力なら基本、大卒が有利になるものです。先の回答を信じてはいけません。 問題が2つあります。 コロナで航空業界は未曾有の不況です。来年の採用は各社、白紙の状態です。その影響(後遺症)がどれだけ質問者さんが採用試験をうける時に残っているかわかりません。大学ならさらに2年稼げます。期間をあけられるのです。 CAやグランドスタッフを希望しても、なれない可能性の方が高いのです。なれなかった場合、CAやグランドスタッフを学ぶ専門学校生はつぶしがききません。他業種への就職が難しいのです。大学生ならば、学部・学科関係なく航空業界に就職できなくても、「大卒」としてどの企業の総合職採用をうけることができます。 よくお考えください。

  • そんなことありませんよ それが適応されるのはクルーズ業界のみであって、エアライン業界であれば、アジア系の航空会社なら就職口がある学校もあります。(世界的な航空会社(デルタ航とか)はちょっとわからないですが)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる