教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年 看護師1年目の者です 看護学生時代から死にたい 辛い という思いが強く 看護師になった今も続いています 責任…

今年 看護師1年目の者です 看護学生時代から死にたい 辛い という思いが強く 看護師になった今も続いています 責任が重い仕事で 不安障害をもってる私には毎日毎日緊張の日々で 社会人に なっても毎日勉強が山積みで休む暇がないほどです 看護師に向いていないことは自分が1番分かっています 私は自分に対して完璧主義なので こんな私ですが学生の頃から成績は上位で職場でも評価されています それでも自分に対して何一つ自信がなく毎日生きていていいのだろうかと考えてしまいます 奨学金を借りており お礼奉公をしなければ200万程を一括返済しなければいけないのです なので辞めたいのですが辞めれないのです 親には心中を提案されたり 自分が死んで保険金を渡すから自由に生きるか提案されたり 本当にこのまま死んだ方がいいのではないかとそればかり考えてしまい分からなくなりました こんな場合どこに助けを求めたらいいのでしょうか

補足

返信しようとしたら間違えて終了してしまいました 先程回答してくれた方ありがとうございます

続きを読む

413閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    責任重大な仕事ですね。辛いのはわかりますがまず、死ぬのは辞めましょうよ。言い方悪いかもしれませんが、だってたかだか200万でしょ?2~3年も我慢して働けば払える額ですよ。もしくは夜のキャバでバイトすれば1年で200位稼げますよ。全額返済と言われても泣きついて相談すればなんとかなるはず。まず、完璧主義は辞めましょうよ。死ぬのも辞めましょう。 なんとかなります。話くらいならいくらでも聞きますよ。死なないで。

  • 先ほどはどーもでした。 なめこです。 親御さんはうつということで、質問者さんとは分かり合える、共感できるような部分があるのかもしれないですね。 相談先としては ココ(知恵袋) 無料の電話相談(自殺 相談でネット検索) 職場の人 精神科・メンタルクリニック 上のものほど相談のハードルが低そう。下のものほど根本的な解決につながるって感じですかね。 職場の人相手なら、もちろん死にたいとかではなく「実は不安な気持ちが強くて」、精神科相手なら「仕事辞めたいけど辞められない状況で」みたいな相談の仕方でいいと思ってます。 どんなに小さなことでもいいので、その日できたことを日記に書くのはオススメですね(^^) 入院中に至っては、朝ちゃんと起きられた!ご飯ちゃんと食べた!人に悩みを話せた!とか、そんなレベルの事まで書いてました 笑 あとは極論、何年経ったら看護師辞める(辞める事を自分に許す)みたいなのを計画するというのも気持ちが楽になるかもしれません。 (1人、私は3年頑張って働いたら北海道で牧場やるのが夢です、なんて言っていた看護学生を知ってます。) 1年で何万円貯められそうか計算すると、ちょっと未来の見通しが持てるかもしれませんね。 僕で良かったらいつでも話聞きますよ。今日はそろそろ寝るかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる