教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験(大卒程度)現在17の新三年なのですが両親の借金1000万の返済のため期間工に18になったら期間工に行こう…

国家公務員試験(大卒程度)現在17の新三年なのですが両親の借金1000万の返済のため期間工に18になったら期間工に行こうと思っています。そして三年で1000万を貯め返済その後国家一般大卒試験に挑もうと思っています。そこで質問です 1高卒でも大卒区分に受かれば給与、昇級は同じ扱いなのか。昇級に学歴は関係すると言ってる方がいたので 2文系3科目以外基礎学力皆無の人が教養、専門の筆記を通るにはどれくらいの時間(労力)が必要か 3税関職員か入国監査官志望なんですがこの二つは人気があり、高倍率ですか?また空港勤務希望なのですが希望は通りますか?以上3点よろしくお願いします

続きを読む

158閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なんで高校新卒で高卒区分を受けようと思わないの? 「学力うんぬんで受からない」とか、もしもほざくようだったら、大卒区分なんて100000%受からないから。 入国監査官なんて職業は日本には存在しないんだけど、「入国審査官」のことだったら、高卒区分からも採用してる。税関職員も同様。 それから、親が借金を抱えているとかの貧乏人は、防衛大学校みたいな、給料をもらえる省庁大学校に行くもんだよ。空港が好きなら、自衛隊の管制官にでも、航空自衛官にでもなればいいじゃん。公安系の仕事がしたけりゃ、警務隊を目指せばいいじゃん。 「学力うんぬんで防衛大は無理」とか抜かしてるようなら、大卒区分の公務員試験なんて、1000000000000000000000000000000%受からない。 国家公務員(一般職・大卒)合格者のボリュームゾーンは、地方国立大・GMARCH・関関同立。勘違いしてはいけない。これら大学に行けば受かるっていう意味じゃないからな。挙げた大学の現役学生でも、大半が落ちる。それが公務員試験。受験者を絞って絞って少数精鋭を採用しないと、試験の意味がないから。

  • 質問事項よりも、3年で1000万円貯めて返済というプランに無理があります。

  • 高卒者が大卒程度に合格できるかというと例外中の例外です。最初から高卒程度を目指すのが一番です。 もし、大卒のほうが高卒より給与が高いからというなら関西では「アホ」といわれます。高卒程度の採用者の年齢は18歳、大卒程度の採用者の年齢は22歳。給与の差は18歳と22歳の差です。大卒か高卒かの違いではないんですよ。 なので高卒程度で合格した方も5年目になるとその年に大卒程度で採用された方と同じ給与になります・。しかもすでに4年間で1000万以上は稼いでいますから生涯賃金は高卒者のほうが多いという逆転現象も生じます。 最後にもう一度高卒者が大卒程度にほとんど合格できないというのは、大卒程度の試験は大学教育を受けたことを前提とした問題が出題されるからです。これは高卒者には見たことも聞いたこともない内容ですから、試験ではお手上げです 国家一般職の専門試験科目の出題内容です https://90r.jp/ippan.htm#uchiwake 高卒程度地方公務員試験か国家一般職の受験に頭を切り替えてください

    続きを読む
  • 本屋に行って国家公務員試験(大卒程度)の問題を見ればいい 5割程度解けるなら1000~1500時間 ほとんど手も足も出ないようなら 10年以上勉強しようが受からない可能性大

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税関職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる