教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は最近検察官の仕事に興味を持ち始めました。この仕事を目指すにはどのような大学を志せば良いのでしょう

私は最近検察官の仕事に興味を持ち始めました。この仕事を目指すにはどのような大学を志せば良いのでしょう私は最近検察官の仕事に興味を持ち始めました。この仕事を目指すにはどのような大学を志せば良いのでしょう。この職業について知っていらっしゃることがあったら何でも良いので教えて下さい。私は私立高校に通う高2女子です。

215閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    上のかた。法学部じゃなくても、法科大学院は入ることができますよ。間違っています。 大学は、学部はどこでもいいです。ただし、2010年までしか、現行の司法試験は行われないので、それまでに現行の司法試験を受かるのでなければ、法科大学院に行くことになると思います。法科大学院に入るには法学部しかダメという決まりはありません。しかし、貴方が検事という職業を目指すということを鑑みると、法学部に行っていたほうが、法科大学院への勉強はスムーズに行くと思います。法科大学院に行かないで新司法試験を受けることが出来る道も残されていますが、かなりの狭き門になります。因みに、昔は検察書記官から司法試験に合格しなくてもなることが可能だった検察官も、これからは、新司法試験に合格していなければ、入ることが出来なくなります。お金がかなりかかり、そういう人しか法科大学院に行き、法曹になることができないという指摘もあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず司法試験に合格することが必要です。法務省や各検察庁のHPでその辺は詳しく載っていると思います。仕事の内容としては、警察から送られてくる事件を、警察とは別の機関として捜査し、起訴か不起訴かを判断し、法に基づいて最終的な処分を決めることなどです。被疑者を部屋に呼んで話を聞いたりも当然します。適正としては、被疑者の口車に惑わされず合理的な考え方が出来る方、被害者側に立って飽くなき事実の究明や正義感を持てる方、取調べ時にはやはり暴力団関係者などの一筋縄ではいかない者も多くいるので太刀打ちできる度胸なども必要かと思います。いずれにしろ大変な仕事であることは違いありません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 法学部へ進学後、司法試験を受ける。時期によっては大学卒業後、法科大学院(ロースクール)へ進学する必要があります。 検察官の仕事についてですが、4年くらい前、フジテレビ系列でキムタク主演の「HERO」というドラマがありました。キムタクが検察官の役でかなり人気がありました。その他にも和久峻三原作の「赤かぶ検事シリーズ」という小説(ドラマ化もしてます)もあります。参考にしてみて下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 絶対法学部(大学はどこでもいいです)を卒業しないといけません。法学部を出ても試験があります。司法試験に合格しないと検察官にはなれません。おおむね仕事は、警察からあがってくる容疑者の証拠書類の検査、調査がおもです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる