教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、麻薬取締官になりたいと思っている高校二年生の女子です。私立大学の法学部に進もうと思っているのですが、麻薬取締官にな…

将来、麻薬取締官になりたいと思っている高校二年生の女子です。私立大学の法学部に進もうと思っているのですが、麻薬取締官になるのに薬物の知識がなくても大丈夫ですか?教えてください!

補足

大学は中京大学目指してます。

1,195閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    麻薬取締官になるルートは2種類あります。 基本的に4年制大学の法学部か薬学部を出ていることが条件となります。 国家公務員試験一般職試験(大卒程度)とは・・・ 「行政」または「電気・電子・情報」を受験し第1次試験に合格すること。 上記のことから、国家公務員試験一般職試験(大卒程度) の受験者からは法学部出身者を積極的に採用する傾向にあるようです。 法学部から目指すルート 法学部で一般的に学べるのは憲法や民放、刑事訴訟法など「六法」のほか 経済法、労働法、そして国際法などまで非常に幅広い分野に渡ります。 また、英語などの語学力があると採用に有利になることがありますので できるだけ語学力を磨いておくことをおすすめします。 ※以上のように必ずしも薬学部を出ていなくても法学部をでていれば 麻薬取締官になれます。 ※参考に添付資料※ https://careergarden.jp/mayakutorishimarikan/naruniha/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる