教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は弁護士志望の法学部4年生です。 ロースクールへの進学を目指しているのですが、自分は学部の成績があまり良くありませ…

自分は弁護士志望の法学部4年生です。 ロースクールへの進学を目指しているのですが、自分は学部の成績があまり良くありません。具体的には、 憲法→C・B 民法→C・A・A・B 刑法→C・A 会社法→C・A 行政法→A・不可 民事訴訟法→C 刑事訴訟法→C GPAは2.00をちょっと上回るくらいしかありませんし、学部全体でみても平均にも届いていません。 うちの学部に特に法曹志望者が多いわけでもなければ(公務員志望者が半分以上です)、大学自体のレベルが高いわけでもありません(駅弁に分類されます)。 司法試験に受かるのはロースクール卒業生の中でも上位4分の1くらいと聞きます。 この状況で司法試験に挑むのは、絶対に無理とは言えないまでも、かなり無謀だと思います。 自分はロースクールに進むべきでしょうか?

続きを読む

76閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学部の成績で司法試験の合否が決まるわけではありませんが(僕の卒業時のGPAは2なかった)ロースクール入試に向けた勉強自体は2月には開始してぎりぎり地方旧帝の既修に引っかかるくらいでした。現時点で迷っているくらいだとそもそもロー入試が通るか怪しい気がします。 ゼミの先生に相談したほうがいい。

  • 少し厳しいことを言いますと、司法試験に受からなそうだから諦めるのではなく、どうしたら受かるかを考えた方が良いと思います。 その前提で回答いたしますが、手っ取り早いのは、優秀な人の答案を見せてもらうもしくは教授になんでダメなのか答案を持って聞きに行くことです。 そこでどこが悪いか分かったらひたすら伊藤塾の赤本などで問題演習をしましょう。ロースクール入試は夏〜秋にかけてあると思いますが、体系的理解よりもまず問題を解けるようにしましょう。 応援しています。

    続きを読む
  • 過去に「指導不可」と認定された法学部生とお話する機会がありましたが、 ・「論じる」の意味が分からない。 ・基本書を読んでいない。 ・インプットをしても問題を解くなどアウトプットをしていない。 という特徴がありました。 これらの特徴に当てはまらないなら、希望はあると思います。

    続きを読む
  • 誰にだって落ちるリスクはあります。 ただ、そのリスクは、現在のGPAではなく、今後のあなたの努力の質と量によります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる