教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【就活】これから伸びる業界衰退する業界について。 今、三回生でこれから就活をするにあたって目指す業界について調べて…

【就活】これから伸びる業界衰退する業界について。 今、三回生でこれから就活をするにあたって目指す業界について調べているのですが自信がありません。自信がないというのは将来性があるのかどうかという部分で自信がありません。 今、気になっているのは不動産業界と建築業界、生命保険業界の3つです。 どれも少子高齢化やAIなど時代の進みによって廃れていくのかなと私自身考えていたのですがいろんなサイトを見てみるとそれぞれ需要がなくならなかったり、海外でM&Aの事業などを進めている企業もあり、一概に廃れる業界であるとは言えないのかなと思いました。 皆さんは今後衰退する業界についてどうお考えでしょうか?逆にどのような業界が今後も安定し、伸びていくと思いますか? アドバイスやみなさんの考えを教えてください。 私は伸びていく業界というのはもちろんIT業界だと思いますが、文系であるためITは向かなかったり、適職ではないと考えているためこの業界を目指すのはあまり気が進みません。あと平均年収も今気になっている3つの業界は高いですし、それに比べたらIT業界は少ないので。。。

続きを読む

680閲覧

回答(3件)

  • これはリクルートの画像です。 彼らは毎年だしているはずです。 もう一度調べてください。 求人数で言えば不動産業界・建築業界・生命保険業界ぜんぶ斜陽化していると思いますよ。 日本社会全体での相対的な数を見てください。 もう2択しかありません。 A.IT系に進む。 B.ITを営業ツールと活用して成長を狙う非IT系に進む。 日本の既存の企業はBでIT化を嫌々やっているから本業が斜陽化しているといえます。

    続きを読む
  • 第四次産業革命を知っていますか?ITの次の時代はデータだと言われています。 業界という軸すら関係ありません。Amazonが典型ですが、業界横断的にビジネスが展開されていきます。 高い確率でITは今後も伸びます。そしてITから生み出されるデータは増えていきます。データを解析して人工知能(AI)が沢山、生み出されます。 どの業界の企業もAIを活用してビジネスを変革していきます。この取り組みを進めている企業が勝ちます。 「文系だからITは関係ない・・・」という企業は確実に負けます。メガバンクがそうです。残念ながら文系卒ばかり採用していたので、社内の人材の偏りで既に負けています。 理系だから良い、ITだから良いという訳でもありません。 業界横断なので文理融合、全方位で取り組むべきです。 建築ならコマツ、保険なら東京海上の取り組みが結構、紹介されています。 例えば、不動産も色々と出てきています。 https://retechjapan.org/retech-map/

    続きを読む
  • 残念だけど、今このような状況下で、将来性どころか「生き残れるか」すらよくわかりませんよ。 どのような業種でも国内需要は人口が減少していく中で拡大は見込めない、では海外で需要を掘り起こせるのか。 不動産業界と建築業界、どうでしょう。 生命保険業界、海外で収益を上げるなんてそう簡単にできるでしょうか。 もう終身雇用の時代ではないので、「新卒」で入った企業だって何年いるかわからないじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる