教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員、市役所公務員についてです。

地方公務員、市役所公務員についてです。私は現在法学部3年なので憲法、民法に関しては履修していたことがあるので最低限の基礎知識はあると思うのですが、数的が苦手で経済系に関しては触れたことがありません。親に民間も併願しながら受けろと言われています。高学歴でもない私が民間も併願するのに、バイトも週3程度働きながら今から独学で勉強し始めたらかなり厳しいでしょうか?? 教養のみで受験できる市役所と民間を併願しようかと思ったのですが市役所は教養では差がつきにくく、面接重視と聞きました。 そもそも面接などは人と話すのは緊張してしまい、また論文など文章書くのが昔から苦手です。 民間一本に絞り、新しいバイトをして経験を増やす、資格の取得、インターンに参加するなどして少しでもいい就職先に受かるようにした方がいいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

192閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小論文も苦手、面接も苦手となると、残念ながら独学ではかなり厳しいかと思います。 国家など、専門試験を受ける可能性が全くないのであれば、予備校や学内の公務員講座で論文や面接の練習をするのはいかがでしょうか? 面接が苦手ということですが、民間でも面接はあります。その練習もどこかで必要になってきます。 また、資格の習得やインターンの参加は良いと思いますが、バイトに関しては、色々なものに手を出すよりも、一つのバイトを一生懸命続けた方が、就活で使えるエピソードが作りやすいです。例えばバイトのリーダー的ポジションをしてみるとか、バイト先での課題を見つけて、周りと協力して解決できるよう頑張ってみるとか。そのようなエピソードの方が、面接ではウケが良かったりします。 働くのはご自身ですから、周りのおすすめというよりも、自分がどちらで働きたいか?ということを念頭に考えてみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる