教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

話し方がくどくなってしまいます。 仕事でよくよくプレゼンやナレーションなどを行うのですが、いつもフィードバックで話…

話し方がくどくなってしまいます。 仕事でよくよくプレゼンやナレーションなどを行うのですが、いつもフィードバックで話がくどいといわれます。 質問としては以下2点の解決です。まず自分では気づかないも部分が多く非常に悩んでいます。くどい話し方になってしまう人の一般的かつ共通項はあるのでしょうか。 反面気付いている面としては、 接続詞が多い→しかしやただ、などを盛り込まないと落ち着かない 話に関連はないが補足説明を多く入れてしまう →極論ですが、トマトジュースの話をするときに、トマトを知らない人がいたらどうしよう。トマトの説明もしなきゃと原稿を書くときに思ってしまう。 このあたりで悩んでいます。 何か解決方法などあるでしょうか。

続きを読む

606閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    話がくどくなるのは自分の説明で相手が理解できていないと考えるからです。そのため何度も繰り返し(言い方を変えることも含め)伝えることになり、既に理解している人からはくどく聞こえます。資料があるなら伝えたいポイントを明確(箇条書きで、大きい字、色付け、ポップアップなど)にし、言葉では何度も言わなくて済むように工夫をしたらどうでしょう。結局理解してもらえているかという不安な気持ちがあるからくどくなるので、資料で強調してあれば理解してもらえるだろうと安心感が生まれるためその分繰り返しは減らせます。

    なるほど:1

  • 相手の知識や力量すら見定めることが出来ていない。普通はプレゼンする時でも別に用意するなり、説明スライドは飛ばすのが普通。 あなたが相手の事を知らなすぎること、相手のことを無知だと馬鹿にしているか信頼していないこと、などが原因でしょう。

  • トマトの例で思ったことは、 プレゼンやナレーションする相手が不明瞭になっていると思います。 時間も限られているでしょうから、想定する相手が知りたいこと以外はバッサリ切ることも必要です。そして、相手の知りたいことを深堀していかれたら良いと思います。 例えば、経営者向けのプレゼンの場合、意義や費用対効果の話しか語りません。技術的なことはキーワードのみで十分で、細かい説明はしません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ナレーション(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる