教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を休みまくる人に嫌だな~と感じてしまいます。 独身OLです。 私の部署では女性は ・独身60歳(定年間…

仕事を休みまくる人に嫌だな~と感じてしまいます。 独身OLです。 私の部署では女性は ・独身60歳(定年間近) ・子持ち43歳 ・独身私26歳 の3人です。最初は60歳の人と二人でした。 その人は時代柄休みなんて取れなったし残業三昧だった!女性に人権なんてなかった!と言い張って、新卒から3年間は私も休ませてもらえなかったし営業さんたちも皆この人の年下なので逆らえず、皆休めませんでした。 その頃は「有給は権利なんだから好きに使わせてほしい」と思っていました。 4年目に子持ちの女性が異動してきたのですが、その人が有給をとにかく取りまくる人でした。 何かあるごとに「子供が~」と言って休みます。 最初は大変なんだなと思って聞いていたのですがどうやら旦那さんは単身赴任で、自分は結婚当初から今までずっと自分の実家で暮らしていて子供の面倒も祖父母が見ているらしいのです。 ごはんも送り迎えも。 まあそれは家庭の事情なのでいいんですけど、休む理由が時々つじつまが合ってなかったりウソがばれたりしてそういうのを見てるうちにその人から休み希望を聞かされるのがすごく嫌になってきました。 例えば「この日は卒業式があるから休みもらえないと困ります!」と金曜日休みを取った後日「土曜卒業式だからさ~」と話してきて「あれ、金曜じゃないんですか?」と聞くと慌てて「あ!!いや金曜なんだけど!実は土曜で、、、でも準備とか考えたら実質金曜からみたいなものだからさ!」と明らかに嘘ついてた反応です。 他にも締めの日は不幸があった時以外休んではいけない決まりなのですが、そういう日にも「だって私午前で締め終わるからさ~!仕事ないのにいてもしょうがないしょ!子供の面倒見たいし」と言って午後から帰ってしまいます…。 とにかく2週間に1回は休みます。 祝日とかあったら自分ルールで「祝日法(笑)」とか言って連休にしたりします。 もちろん私もこの人が来てからは部署自体が休みをとれるようになってありがたい気持ちはあります。 私も休みはちょいちょい」もらってます。 でも最近はコロナの影響もあって本当に毎週のように休みを打診してきて一番みんなが休みたいところを「取ったもん勝ち^^」と取ってしまうのです… 営業の男性3人は優しいし真面目なのですが、みんな奥さんは専業主婦だったので子供の行事でそんなに休むのが多いのか少ないのかもわかってない感じです。 そこで割を食うのが私と60歳の女性です…。 60歳の女性は意固地になってしまって絶対休まない!!休まれると迷惑!ほんと信じられない!子供がいるのがそんなに偉いの!?と、その人が休み希望を出すとヒステリーを起こします…。? たしかに頻繁に休まれると私も大変だなと思う時があります… でも有給は権利だしなあ… 子供いないし、我慢するしかないか、ってあきらめてます。 あきらめつつも当たり前のように「あ、今週は〇〇で~〇日休みほしいな!」と休みを報告されると苛立ってしまいます。 愚痴になっちゃいましたけど、同じように割を食ってる人いらっしゃいますか? どう切り替えてますか? 休む以外は明るくて仕事も早くていい人なんですけど… 男性陣は皆「たしかに休みめっちゃとるけど、子供いるから…下手なこと言うと訴えられるかもしれないし、大変だと思うけど我慢してほしい」と言います。 今日もまたしれっと休みとってて朝から憂鬱です。

続きを読む

155閲覧

回答(5件)

  • まぁ、子供が子供がって理由づけして当然のように休む人って腹立ちますよね。 まだ最大限努力して極力休まない努力するならこちらも譲歩する気持ちになるけど。 子供いるのはその人の個人的な都合であってこちらには関係ないからね。 そんなに優先したいなら辞めるかアルバイトにでもなればいーのにって思う。

    続きを読む
  • 60代の女性の方が問題ですよね。昔は有給が取れなかったから、取るなというのはパワハラです。 「労働基準局に有給を取らせてくれない。」なんて通報でもされたら、労基違反で会社に観察が入る可能性があります。 きちんとした会社なら、総務が有給を取ってない社員に取るように勧告してますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 世の中、多少のウソをついて休暇取ってる人が大半だと思います。 あなたも、一度やってみれば、見方も変わると思います。

  • 雇用形態がパート? なら休んだ分だけ給料無いならそれでいいんじゃ無いの?? その人仕事はできるみたい 休みの事以外は人柄も良さそうだし そもそもは女性二人でやってて その人が入ったことで仕事も少しは分担し楽になったり あなたも休みを取りやすい雰囲気にはなったからいいのでは無いですか? 定年間際のおばさんはいづれいなくなるんだし、ヒステリーを起こしてもしばしの辛抱。 あと、やはり有給は権利だからそこにカッカと怒るのは時代について行けていませんよね…… その人が休むことがマイナス面に感じてしまうけども その人が入ったことで良くなったことだけを考えると結構あなたにプラスな面はありますし…… 私の会社も休む人は多いですが 嘘をついてまで休む人はいませんね…… 休む理由を言われて辻褄が合わずムカついてるのもわかります。 プライベートなんだし休む理由は言わなくていいよね…… あなた両方の気持ちが分かってるから余計に腹立ちますよね……

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる