教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で医者になれますか?

独学で医者になれますか?資格の問題なので、独学だけでは絶対医師になれないのはわかるんですが ネットや書籍などの医療知識や、残酷な話ですがカエルとか生き物解剖したりしてればそれなりの医術は身につくんでしょうか? その場合闇医者ってことになるでしょうけど 闇医者なら最初から違法だから名乗ればすぐになれるのかもしれませんが そういうことを聞いてるのではなく、一般的な医者に匹敵するくらいのレベルになれるのかということです 闇医者といえばブラックジャックですが漫画の世界の彼ですら医大を出てるので厳しいのはわかるんですが 昨今のネット情報や本だけでもかなり進んでるように思えるので知識だけや 生き物の解剖だけでも本気になればそこそこのレベルに離れるのではと思いましたが どうでしょうか

補足

レベルの話ですよ 本当にそうなんでしょうか 実際に医学書の知識だけで戦場で医者を務めた詐欺師の話もありますし 闇医者なんて最初から違法ですし愛護も関係ないし

続きを読む

385閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「一般的な医者に匹敵するくらいのレベルになれるのかということです」 あなたは質問でこう書きました。暗黙のうちに頭に「現代の」が就いていると思います。それならなれません。何故なら、体系的な学問の積み重ねがないと「正確な診断」ができないからです。 ですが補足にあるような「戦場で医者を」務めるなら可能です。「一般的な医者」ではないですが。戦場では、ガンと良性腫瘍を見分ける必要もなければ、ガンが胃にだけあるのか、転移している可能性が高いのかなんて見極める必要もなく、この症状ががウィルスによるものか、細菌によるものかを考える必要もない。 単に戦闘によって受けた傷を消毒し、縫合し、破片が刺さっていたらそれを抜き、骨折には添え木をあて、という至ってシンプルなもの。しくじれば患者は死ぬが戦場だから誰もとやかくは言わない。まぁいえば中世ヨーロッパのペスト医師だとか、三国志に出てくる名医華陀や、江戸時代の脈だけとって本の知識だけで薬を調合していた侍医とかわりません。そういう医者にならなれますよ。昔のそれらの医師だって多くは独学ですから。それは「医学」ではなくて「医術」だからできたことです。医術は技術、技術なら方法が判っていれば、実地練習をすればそのうち旨くなる。ま、蛙を何万匹解剖しても人とは違うからそれは無理でしょうが。 だから例えば戦場や離島のような限られた設備しかない場所では「偽医者」が発覚しにくい。「これはうちは無理だ。すぐ後方へ(街の病院へ)移送しよう」といったって、大抵は「設備の問題だ」と思ってくれますから。本当は「私じゃ原因が判らない」んですが。

  • 「独学で医者になれますか?」 「ネットや書籍などの医療知識や、残酷な話ですがカエルとか生き物解剖したりしてればそれなりの医術は身につくんでしょうか? その場合闇医者ってことになるでしょうけど 闇医者なら最初から違法だから名乗ればすぐになれるのかもしれませんが そういうことを聞いてるのではなく、一般的な医者に匹敵するくらいのレベルになれるのかということです。」 ↑ あのね、 医大生が必死こいて医大に入り、最短6年かけて知識のみ習得し、卒業後に医師国家試験に合格し、研修医をへて、大学病院勤務医になり、毎日の臨床、重症患者のケア、外来、救命救急、連続当直、盆暮れ正月ナシ、パワハラ、殴るける、暴言のアメアラレ、後輩の教育、地方学会、自身の論文作成のための研究、回診、カバン持ち、スライド係などの雑用など!人生で一番悲惨な「一人前の医師になる」という「荒行」を、若さと ある種のあきらめ?でどうにか乗り切って、はじめて「技術」「知識」「経験」を持った「一人前の医師」が出来上がる。 だから独学じゃ絶対に無理。 しかし、アナタがいうように、「レバノンとかラオスとかの紛争地帯」で、アナタが上官に、「オマエ衛生兵になれ!」と強引に命令され、その部隊の軍医(らしきもの?)になって、数年間!一緒に過ごしていれば、バラバラ死体のすぐ脇で兵士をケアすることも、爆発で生首や手が飛んでくるような修羅場で、自分の味方のキズの手当てもできるかもしれない。で、それは普通の「大学病院勤務医」にはとても無理かも知れない。 その場合、アナタは 戦場の真っ只中で兵士の傷の応急処置が出来る「ニセ医者」ということになる。要は「 慣れ 」ということ。 しかし、アナタはエクモ(体外循環)で「コロナの患者」は治せない。

    続きを読む
  • 無理です。仮に知識だけ国試に合格できる程度のものを頭に入れたとしても、実践なくしては何もできません。 国試合格したての今の時期の研修医1年目は、ほどほどに新しい情報を満遍なく知っていますが、実際は邪魔にならないようにするのが精一杯でしょう。 国試で必要となる知識を頭に入れ、先輩、コメディカル、患者に教えてもらいながら、医師としての経験と実力をつけていくのです。 医師免許をもたない人間は、研修をすることができません。独学では医者になれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 独学では、人間の解剖も、動物の解剖もできない。動物でも、愛護法違反。 また、例えばガンの細胞など、多くの検体標本を観察して理解することができない。 一言で言うと、独学では、実習ができない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる