教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先がコロナの影響で休業しています。 正社員は60%の休業手当が出ることになりましたが、 パートは対象外とのこと…

パート先がコロナの影響で休業しています。 正社員は60%の休業手当が出ることになりましたが、 パートは対象外とのことでその間給料はありません。 フルタイムの勤務なので、かなり痛手です。法的な労働関係は会社契約先の社労士に相談して決めているようで これまで労基から問題指摘されたこともなく、 かなりホワイトな会社だと思っていましたが、 これは違法なのではないでしょうか。 ネットで検索を行っても、休業手当は義務かのような記載も多いです。 しかし社労士事務所が間違えたりするのか?、とも思います。

続きを読む

343閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    感染したから休ませたは、私傷病なので払う必要は なし。 ただ、国や地方自自体の要請を受け休ませた場合は 結構微妙な問題を含めており、一概に言えない。 以下を参照ください。4の問1 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q4-1

  • コロナでの休業は会社に責はありませんので、今回の休業補償はあくまで会社側の判断に任せるということになるでしょう。 会社が正社員のみ補償、それ以外は給料なしということになっても何ら罰則などはありません。 いわば有給が義務としてあっても、実際には有給がないという会社もあるように・・。 また、すべての従業員に対して雇用調整を使っていたら会社はもちません(会社もいくらか負担するので) おそらくまず最初に守るべき雇用である正社員の給与を補償しそれから余力がある会社はパート、バイトにまで補償するのかもしれませんが・・。 うちの会社も社員には給与100%補償ですが、パート、バイト、派遣には1円もでません。 こういう時に真っ先に削減されるのはやはり人件費ですから仕方ないといえば、仕方ありません。 そのような雇用を選んだのも自分ですから

    続きを読む
  • 違法かどうかは微妙なところですね。 コロナ禍は過去に例がありませんから、果たしてこれが「使用者の責任による休業なのか」は誰にもわかりません。 実際、違法かどうかは個別の裁判などで明らかにしていくしかないでしょうね。会社によって事情も異なるでしょうし。 まぁ、そもそも考えてみて下さい。 会社からすれば売上ないんですよ。でも休業手当払わなきゃいけないって、潰れますよ。 会社は思ってるより簡単に潰れますからね。 雇用の維持の必要性の高い正社員から休業手当を支給するってのは、考え方として間違ってないと思いますよ。 (逆に全員に休業手当払って潰れました。誰も雇用維持できませんでした。の方が問題かも)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パート先は 国や県から休業要請があったのですか?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる