教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

凄く、個人的な質問です

凄く、個人的な質問です求職中のフリーター(女)です 約10年勤めた勤務先(正社員.サービス業)を2月末に退職致しました。 コロナウイルスの影響もあり、就職活動にはかなり苦戦を強いられております。 現在、決まりましたのが 病院での看護助手のお仕事と、 スーパーでの水産部門でのお仕事です 全く異なる職種であり、何故?と思われる方も多いと思いますが、 看護助手と、スーパーの水産部門でのお仕事、 それぞれの経験者の方がいらっしゃいましたら、メリットとデメリット、雰囲気や勿論土地や配属先によっても異なると思うのですが、仕事量等… 今後自分のスキルとして残るであろうことを教えて頂けると幸いでございます。 どうか、宜しくお願い致します。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護助手の経験がありますが、メリットは准看護師を視野に入れられる、また、病院にもよりますが看護学校を持つ病院なら、数年間転職しないとかの条件はありますが、学校への推薦や入学がある事。また、看護助手は介護職ですから、そのまま介護福祉士や、ケアマネジャーも目指せます。病院で排泄介助、食事介助、入浴介助、夜勤の経験は介護施設、障害施設の全施設で役立ちます。看護師を取得した場合、福祉系の色々な資格の受講時間の免除から、社会福祉士や精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士なども取りやすくなり、併せて持つと、福祉系ではかなり強いです。あと、病院は福利厚生は民間企業よりしっかりしてる所が多いです。デメリットは、まず看護助手は無資格から出来ますが、看護師の方々と常に連携はあります。業務は身体介助がメインになり、先輩の看護助手から教えてもらえますが看護師さんと共に、看護師さんから教えてもらいながらやる介助をする場合も。最初は当然ながら速さに差がありますが、気負いしないのが良いかと。ミスが出来ない緊張感はありますし、看護師さんも優しい方から厳しい方まで様々。今はコロナ影響ゆえ特にでしょう。他、介助の際の準備や廃棄もあります。しかしメインはオムツ交換なので、オムツ交換が出来るとデメリットは半減、入浴介助や夜勤が出来れば大分、信頼から楽にはなりますが、臨機応変は必須。しかしながら業務はルーティンなので、早く覚える、が慣れる、には成り得ます。あと、コロナはすぐそば、身近にはなりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる